• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

動物装着型マイク網による高線量空間可視化

Research Project

Project/Area Number 19K22839
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

小林 博樹  東京大学, 情報基盤センター, 教授 (60610649)

Project Period (FY) 2019-06-28 – 2022-03-31
Keywordsセンサネットワーク / DTN / サウンドスケープ
Outline of Annual Research Achievements

本研究は「動物装着型マイク網による高線量空間可視化」を目的とする。福島原発事故により放出された放射性物質が野生動物に及ぼす影響調査を遠隔から安全に実現するシステムが求められている。
A) 生態相互作用と融合した省電力型な動物装着型マイク・ネットワーク機構、B) 重度被曝した動物の健康状況の変化を鳴き声情報の可視化から明らかにする機構、を高線量空間(帰還困難区域内)に実際に構築して有効性を評価することで目的を実現する。
A)本機構では動物同士の接触時(すれ違い)に着目し動物同士が接近した際に生じる習性行動の特徴量を3軸加速度センサーで解析し、通信機器のWakeの引き金として動物装着センサ間の間欠通信を実現する。本年度は動物同士の接触時(すれ違い)に着目した。動物同士が接近した際に生じる習性行動の特徴量を3軸加速度センサーで解析し、通信機器のWakeの引き金として動物装着センサ間の間欠通信を実現させた。
B)重度被曝した動物の健康状況の変化を鳴き声情報の可視化から明らかにする機構 環境音情報可視化のためには「調査員の聞き取り」を「環境音自動判別 AI」に組みこむことが必要である。非熟練の調査員が聞き取り結果を記録することは難しいが、熟練の調査員は少数であるため聞き取りできる時間数は限られる。調査員の熟練度を考慮しながら、調査員が能率良く判別を実施でき、かつAI にとって利用しやすい聞き取りデータの集積方法とその実現に適したユーザインターフェースを検討した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

新型コロナウイルスにかかる社会情勢により遅れている。

Strategy for Future Research Activity

新型コロナウイルスにかかる社会情勢が落ち着き次第、フィールドにおいて本研究の実装を開始する。

Causes of Carryover

(理由)コロナ禍の影響で予定していた現地調査のための出張が中止になり予算との支出額に大幅な差異が生じた。
(使用計画)現地調査の代わりにリモートシステムを活用して研究を加速し、目標を達成する。

  • Research Products

    (1 results)

All 2020

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results)

  • [Journal Article] Dependable Wildlife DTN: Wearable Animal Resource Optimization for Sustainable Long-Term Monitoring2020

    • Author(s)
      Keijiro Nakagawa, Daisuke Shimotoku, Junya Kawase and Hill Hiroki Kobayashi
    • Journal Title

      2020 IEEE 6th International Conference on Dependability in Sensor, Cloud and Big Data Systems and Application (DependSys)

      Volume: 1 Pages: 49-56

    • DOI

      10.1109/DependSys51298.2020.00016

    • Peer Reviewed

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi