• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Annual Research Report

Material feeling control of virtual surface generated through tactile Gestalt

Research Project

Project/Area Number 19K22869
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

大岡 昌博  名古屋大学, 情報学研究科, 教授 (50233044)

Project Period (FY) 2019-06-28 – 2021-03-31
Keywords触覚 / Gestalt / 仮想表面 / 材質感制御 / ベルベット錯触 / バーチャルリアリティ / 情報統合化 / 理論構築
Outline of Annual Research Achievements

Gestaltとは,知覚する際に感覚器で得た部品情報を統合化して得られた情報のことである.これにより,顔の認識,会話,音楽を理解することが可能となる.このようにGestaltは情報を統合化する上で重要であるが,触覚のGestaltについてはこれまで議論が進んでいない.一方,触覚の錯覚としてベルベット錯触(VHI)という現象がある.VHIとは,目の大きい金網を両手で挟んでこすると両手の間にすべすべした感触を感じる錯覚である.金網より二本の鋼線の場合の方が強く感じ,鋼線が一本ではなく二本以上で初めて生じる現象であるために,VHIはGestalt理論で説明できる.しかも,そのGestaltがもたらす情報がすべすべという表面状態である点が,視覚のGestaltと根本的に異なる点である.本研究で,心理物理学実験の結果に基づき触覚のGestalt理論を確立することを目指す.触覚のGestaltの研究の挑戦的研究として重要な点として,第一に,触覚認識の根本原理を明らかにできる可能性が挙げられる.第二に,実用面として種々の材質の表面を疑似的に感じさせるための方法論の創成に繋がりバーチャル・リアリティ技術に革新をもたらすと期待される.
本年度では,定式化に必要なVHIに生起のため,鋼線移動量の閾値を求める実験を実物の鋼線とドットマトリクスディスプレイに表示される二本線について実施した.心理物理実験法としては,低コストで閾値が求まる極限法を用いた.実験の結果,実物の鋼線とドットディスプレイの二本線に対してそれぞれおよそ5mmと9mmであった.また,今年度挿入したCRANE-X7による刺激呈示法を検討するとともに基本動作プログラムを制作した.
昨年度までに定式化した式を見直して,既に提案したGestalt要因で十分かどうかさらに検討するとともに,上述の今年度の閾値情報を取り入れるように修正した.

  • Research Products

    (10 results)

All 2021 2020

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (8 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 2 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Formulation of tactile Gestalt to express variation in velvet hand illusion caused by out-of-phase cycles of two wires2020

    • Author(s)
      KOMURA Hiraku、NAKAMURA Toshiki、OHKA Masahiro
    • Journal Title

      Journal of Advanced Mechanical Design, Systems, and Manufacturing

      Volume: 14 Pages: 1-8

    • DOI

      10.1299/jamdsm.2020jamdsm0088

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] Investigation of main factors causing kinesthetic illusion in elbow joints towards rehabilitation robotics2021

    • Author(s)
      Hiraku Komura, Takeshi Nozawa Masakazu Honda, and Masahiro Ohka
    • Organizer
      The Twenty-Sixth International Symposium on Artificial Life and Robotics 2021
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 心地よさを生起するHaptic デバイス開発に向けた触覚のGestalt の定式化2021

    • Author(s)
      小村 啓,矢崎 武瑠,大岡昌博
    • Organizer
      IIP2021 情報・知能・精密機器部門(IIP 部門)講演会
  • [Presentation] Enhancement process of Kinesthetic Illusion caused by stimuli of vibrations and movies2020

    • Author(s)
      Tetsuya Hanai, Hiraku Komura, Honda Masakazu, and Masahiro Ohka
    • Organizer
      The International Display Workshops
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 手首関節の運動錯覚に及ぼす筋腱の緊張状態の影響2020

    • Author(s)
      小村啓,久保拓夢,本多正計,大岡昌博
    • Organizer
      第25回日本バーチャルリアリティ学会大会
  • [Presentation] 振動・動画刺激によって生起される運動錯覚現象の強化過程2020

    • Author(s)
      花井哲哉,小村啓,本多正計,大岡昌博
    • Organizer
      日本機械学会2020 年度年次大会
  • [Presentation] 滑らかさを惹起する触錯覚現象の機序解明に向けた基礎調査2020

    • Author(s)
      望月朋哉,小村啓,大岡昌博
    • Organizer
      日本機械学会2020 年度年次大会
  • [Presentation] インフォモーションと触譜2020

    • Author(s)
      大岡昌博,小村啓
    • Organizer
      人工知能学会合同研究会 第34回 ナチュラルコンピューティング研究会
    • Invited
  • [Presentation] アクチュエーションと触覚2020

    • Author(s)
      大岡昌博
    • Organizer
      日本機械学会2020 年度年次大会 先端技術フォーラム-触覚技術の展開
    • Invited
  • [Book] ロボット用触覚センサの設計法-実用ロボット・VR・触覚ディスプレイ開発へ向けて-2020

    • Author(s)
      大岡昌博
    • Total Pages
      230
    • Publisher
      科学情報出版
    • ISBN
      978-4-904774-91-5

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi