2019 Fiscal Year Research-status Report
Studies on the extrageniculate pathway by using eye movements
Project/Area Number |
19K22886
|
Research Institution | National Institute of Information and Communications Technology |
Principal Investigator |
宮内 哲 国立研究開発法人情報通信研究機構, 脳情報通信融合研究センター企画室, 嘱託 (80190734)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
仲泊 聡 国立研究開発法人理化学研究所, 生命機能科学研究センター, 上級研究員 (40237318)
|
Project Period (FY) |
2019-06-28 – 2022-03-31
|
Keywords | 膝状体外路系 / サッケード / 瞳孔 |
Outline of Annual Research Achievements |
研究計画書に記述した眼球運動・瞳孔径に関する実験を行うための計測システムに必要な機器の機種選定とシステムの構築を行った。 本研究では,単に視野のどこを見ていたかという眼球の位置情報だけではなく,眼球運動のターゲットとなる刺激の出現に対して,いつ(サッケード潜時),どの位速く(サッケード・ピーク速度),どの程度正確(サッケード精度)に眼球が動いたかを高い時間分解能で計測することが重要となる。 サンプリング・レートの高い眼球運動計測装置は既に市販されており(250~1000Hz),それを用いた研究は数多くある。しかし従来の大半の研究では,刺激提示システムのリフレッシュ・レートが60Hzに過ぎず,眼球運動計測装置の高いサンプリング・レートを活かすことができなかった。本研究では眼球運動のサンプリング・レートだけでなく,従来のコンピューターとディスプレイの垂直同期周波数(60Hz)よりも高速に刺激を呈示するシステムを構築する。そのために120Hzあるいは240Hzで刺激を呈示し,スタッタリングが生じずに描画可能なコンピューター,ディスプレイ,GPUボード,ケーブル類の選定を行った。これらの高速刺激提示システムとサンプリング・レートの高い非接触型の眼球運動計測装置を組み合わせることにより,高時間分解能で眼球運動のターゲットとなる刺激を提示しながら眼球運動及び瞳孔計を計測するシステムを構築中である。 計測システムが完成次第,健常者での眼球運動・瞳孔径の計測を行う。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
研究代表者の所属研究機関の異動に伴い,構築中の眼球運動・瞳孔径計測システムを新たな所属研究機関に移設して新たに構築する必要が生じたため。
|
Strategy for Future Research Activity |
新たな所属研究機関において,眼球運動・瞳孔径計測システムを完成させ,研究計画調書に記述したように,健常者での眼球運動・瞳孔径の計測を行う。
|
Causes of Carryover |
当初令和元年9月頃に計測システムの購入を予定していたが,令和元年8月頃に研究代表者の所属研究機関が変更となることが決まった。しかし異動後の研究機関での研究環境や研究体制が令和2年2月頃まではっきりしなかっため,異動後に異動前の研究機関で購入した物品の移管手続きをするよりも,異動前に計測システムの機種選定を十分に行い,異動直後に購入して計測システムを開発した方が効率的に研究が遂行できると判断した。そのため,前年度に購入を計画していた機器の購入を次年度に延期した。 異動後に初年度の研究計画で計画していた計測システムを直ちに整備し,研究を行う。 旅費に関しては,上記の異動に伴い,令和元年11月~令和2年3月に予定していた国外及び国内での学会発表を中止したため使用しなかった。次年度の国外及び国内での学会発表のために使用する。
|
Research Products
(5 results)