2021 Fiscal Year Research-status Report
Studies on the extrageniculate pathway by using eye movements
Project/Area Number |
19K22886
|
Research Institution | Kansai Medical University |
Principal Investigator |
宮内 哲 関西医科大学, 医学部, 非常勤講師 (80190734)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
仲泊 聡 国立研究開発法人理化学研究所, 生命機能科学研究センター, 上級研究員 (40237318)
|
Project Period (FY) |
2019-06-28 – 2023-03-31
|
Keywords | 眼球運動 / 膝状体外路系 / 瞳孔径 / サッケード |
Outline of Annual Research Achievements |
眼球運動及び瞳孔径を指標として膝状体外路系機能を調べるための高速眼球運動記録・解析システムを構築し,健常者を用いた眼球運動計測を行った。具体的には,科研費で購入したリフレッシュ・レートが250Hz(4ms)のディスプレイと,250Hzで視覚刺激を提示できるGPUボードを採用したコンピューターに,両眼の眼球運動と瞳孔径を500Hzでサンプリングできる眼球運動記録装置を接続し,MATLABで計測・解析のためのプログラムを作成した。眼球運動及び瞳孔径を500~1000Hzで記録・解析できるシステムは従来から存在したが,視覚刺激の呈示時間は60Hz(16.7ms)に過ぎず,膝状体外路系が関与する潜時の早いエクスプレス・サッケードや持続時間の短い修正サッケードの特性を詳細に調べるには不十分だった。本システムにより,高速で提示される視覚刺激に対する眼球運動及び瞳孔径を高いサンプリング・レートで記録できるようになり,エクスプレス・サッケード修正サッケードを正確に記録・解析することが可能になった。このシステムを用いて,健常成人8名の各種のサッケード課題における鼻側網膜と耳側網膜刺激に対するサッケード潜時を計測した。 さらに,これと並行して,近赤外光と高感度カメラを用いて閉眼時の瞳孔径と眼位を計測する独自のシステムを開発し,特許を出願した。 当初の計画では,令和3年度は研究分担者が所属する研究機関において,膝状体路系の障害による視覚障害者を被験者にして眼球運動の実験を行う予定であった。しかし新型コロナウイルスの感染拡大に伴う実験の制限により,現時点では視覚障害者を被験者にした実験の目途が立てられない状態にある。コロナによる実験の制限が解除され次第,健常被験者による追加の実験と,視覚障害者を被験者にした計測を行う予定である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
当初の計画では,令和3年度に研究分担者が所属する施設において,膝状体路系の障害による視覚障害者を被験者にして眼球運動の実験を行う予定であった。しかし新型コロナウイルスの感染拡大に伴う実験の制限により,現時点では比較的少数の健常被験者でのみ実験が可能であり,視覚障害者を被験者にした実験の目途が立てられない状態にある。
|
Strategy for Future Research Activity |
コロナによる実験の制限が解除され次第,健常被験者による追加の実験と,視覚障害者を被験者にした計測を行う予定である。 また,閉眼時の瞳孔径は膝状体外路系の主要な神経核である上丘の活動を反映していると考えられ,近赤外光による閉眼時の瞳孔径と眼位を計測するシステムの開発も進める。
|
Causes of Carryover |
・新型コロナウイルスの感染拡大に伴う実験の制限により,現時点では視覚障害者を被験者にした実験の目途が立てられない状態にある。コロナによる実験の制限が解除され次第,健常被験者による追加の実験と,視覚障害者を被験者にした計測を行う予定であり,そのための消耗品と被験者謝金に使用する。 ・閉眼時瞳孔径と眼位計測のための近赤外光源,光ファイバー,計測用カメラを購入する。
|
Remarks |
研究者又は所属研究機関が作成したWEBページではなく,特許情報誌に掲載されたページ。
|
Research Products
(5 results)