• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

大気中のマイクロプラスチックの存在と定量評価に関する研究

Research Project

Project/Area Number 19K22937
Research InstitutionFukuoka Institute of Technology

Principal Investigator

永淵 修  福岡工業大学, 付置研究所, 研究員 (30383483)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 中澤 暦  福岡工業大学, 付置研究所, 研究員 (10626576) [Withdrawn]
Project Period (FY) 2019-06-28 – 2023-03-31
Keywords樹氷、雪、環境大気 / MPs,NPs / ヒト気管支肺胞洗浄液 / ヒト肺組織 / ナイルレッド / 蛍光顕微鏡 / 顕微ラマン分光装置 / 長距離輸送
Outline of Annual Research Achievements

樹氷、雪中のマイクロプラスチック(MPs)の存在を明らかにし、その粒径分布、形状、種類について、雪氷学会誌の雪氷に発表した。また、樹氷中MPsの長距離輸送、起源等について2022年5月のJpGUで公表する。
MPs,NPsの分析法についてナイルレッド染色、蛍光顕微鏡による画像取得、ImageJによる画による粒径分布、形状分析および顕微ラマン分光装置によるプラスチックの種類同定が可能となる手法を開発した。この手法を用いてヒトのBALFと肺組織からMPsとNPsを発見した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

申請書の進捗状況と比較し、順調に進んでいる。さらに、新しい分析法も開発した。

Strategy for Future Research Activity

自由対流圏におけるMPs,NPsのパッシブ、アクティブサンプルよる長距離輸送と起源解析を行う。都市部の大気中MPs,NPsとヒトのBALFと肺組織中の粒子の粒径分布、種類の比較を行う。また、BALFと肺組織中のMPs,NPsが分析可能になったので、動物実験に進み、血中、排泄物、各臓器への沈着状況も研究対象とする。

Causes of Carryover

MPs、NPsの新たな分析方法を開発し、それに伴う調査が、長距離輸送に関するもの、極地研究およびヒト健康に関するものまで火がったため。
自由対流圏調査は、屋久島の中央山岳部で行う。極地調査は、8月にアラスカデナリ国立公園とフェアバンクスで行う。ヒト健康リスクに関するものは、ヒトのBALF,肺組織に加えて、血液と尿についても行う。さらに動物実験では、プラスチックの標準品をマウスに与えて、臓器沈着について研究する。

  • Research Products

    (3 results)

All 2022 Other

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] 都市域から離れた高山で検出されたマイクロプラスチック2022

    • Author(s)
      永淵 修、中澤 暦、篠塚賢一
    • Journal Title

      日本雪氷学会誌 雪氷

      Volume: 84巻1号 Pages: 29-37

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] ヒトの肺組織および気管支肺胞洗浄液(BALF)から検出されたマイクロプラスチックおよびナノプラスチックの分析法について2022

    • Author(s)
      永淵修、中澤暦、篠塚賢一、城戸貴志、朝重耕一
    • Organizer
      JpGU
  • [Remarks] 福岡工業大学環境科学研究所永淵研究室HPにようこそ

    • URL

      https://nagafuchilab.wixsite.com

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi