• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

嚥下バイオメカニクスに基づく機能電気刺激による嚥下機能支援システム

Research Project

Project/Area Number 19K22980
Research InstitutionTokyo University of Science

Principal Investigator

橋本 卓弥  東京理科大学, 工学部機械工学科, 講師 (60548163)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 道脇 幸博  昭和大学, 歯学部, 兼任講師 (40157540)
Project Period (FY) 2019-06-28 – 2022-03-31
Keywords嚥下 / 電気刺激 / 筋骨格モデル / マルチモーダル計測
Outline of Annual Research Achievements

日常生活における嚥下機能支援システムの実現を目指し,2019年度では,PVDFフィルム(圧電素子)を頸部に貼ることにより,嚥下における喉頭挙上運動を計測できるかどうか検討した.その結果,信号の低周波成分と喉頭挙上運動との関連性を確認できた.また,嚥下運動補助のための機能的電気刺激(嚥下FES)装置を試作し,健常被験者を対象とした実験により,喉頭挙上を惹起可能な刺激周波数や刺激時間を求めた.2020年度では,前年度の成果に基づき,PVDFフィルムにより嚥下運動に関連する複数の生体信号(嚥下音,筋音,喉頭挙上)を計測可能なマルチモーダル嚥下機能評価デバイスを試作した.そして,健常被験者を対象とした実験を行い,水量に応じて舌骨上・下筋群の活動時間や喉頭挙上の開始時間が変化することを確認した.また,嚥下FESについては,電圧に応じて喉頭挙上量が増加する傾向にあるものの,痛みも生じる場合があった.そこで,刺激波形のパラメータを調整し,立ち上がり時間を緩やかにすることにより,電圧が高い場合でも痛みが軽減されることが分かった.2021年度では,嚥下FESにおける刺激位置の標準化のために,まず,被検者の頸部の寸法に合わせて格子を描いたテンプレートシートを用意し,格子点に合わせて刺激位置を調整できるようにした.そして,刺激位置と喉頭挙上量の関係について調査し,被験者間に共通して高い喉頭挙上量が得られる位置を求めた.この他,筋骨格モデルを用いて嚥下運動時の筋活動解析を行い,筋シナジーの抽出を行った結果,2~3のシナジーで構成されていることが分かった.また,各シナジーと舌骨・甲状軟骨の運動との関係についても確認することができた.以上のように,本研究課題では,嚥下運動のモデリング,計測,制御技術の基礎を確立することができた.一方,それぞれを連携するまでには至らなかったため,今後の課題としたい.

  • Research Products

    (17 results)

All 2022 2021

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (14 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results)

  • [Journal Article] Identification of muscle activity in tongue motion during swallowing through medical image data2022

    • Author(s)
      AZEGAMI Hideyuki, ONO Shinjiro, TAKEUCHI Kenzen, KIKUCHI Takahiro, MICHIWAKI Yukihiro, HANYU Keigo, KAMIYA Tetsu
    • Journal Title

      Journal of Biomechanical Science and Engineering

      Volume: 17 Pages: 21-00254

    • DOI

      10.1299/jbse.21-00254

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 動態力学シミュレーションによる嚥下機能の解析2022

    • Author(s)
      道脇幸博
    • Journal Title

      嚥下医学

      Volume: 11 Pages: 21~27

  • [Journal Article] 嚥下の筋骨格モデル2022

    • Author(s)
      橋本卓弥
    • Journal Title

      嚥下医学

      Volume: 11 Pages: 15~20

  • [Presentation] 医用画像に基づくコンピュータシミュレーションによる嚥下のメカニズム解明2022

    • Author(s)
      道脇幸博
    • Organizer
      令和3年度日本補綴歯科学会 西関東支部・東関東支部合同学術大会 シンポジウム
  • [Presentation] 嚥下中の筋活動と器官の運動の統合的関係を解明するための筋駆動型コンピュータシミュレーションの開発2022

    • Author(s)
      道脇幸博
    • Organizer
      第45回日本嚥下医学会ならびに学術集会
  • [Presentation] A Novel Choking Risk Assessment Method for Safe Food Designs2021

    • Author(s)
      Motoki Inoue, Yoshio Toyama, Tetsu Kamiya, Megumi Takai, Keigo Hanyuu, Takahiro Kikuchi, Yukihiro Michiwaki
    • Organizer
      6th International Conference on Food Oral Processing
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] とろみ水の口腔から咽頭への流れに及ぼす増粘剤種類の影響2021

    • Author(s)
      井上元幹, 菊地貴博, 外山義雄, 佐原資謹, 道脇幸博
    • Organizer
      認知症と口腔機能研究会第2回学術集会
  • [Presentation] コンピュータグラフィックスで見る嚥下と誤嚥のメカニズム2021

    • Author(s)
      道脇幸博,菊地貴博,井上元幹,高井めぐみ,神谷哲,外山義雄
    • Organizer
      第26,27回合同学術大会日本摂食嚥下リハビリテーション学会
  • [Presentation] 4次元CTの領域分割による舌運動の描出2021

    • Author(s)
      須佐千明,道脇幸博,菊地貴博,井尻敬,小林琢也,佐原資謹
    • Organizer
      第26,27回合同学術大会日本摂食嚥下リハビリテーション学会
  • [Presentation] 子供の気道異物のメカニズムを解明するための嚥下シミュレーションSwallow Visionの活用2021

    • Author(s)
      井上元幹,菊地貴博,外山義雄,神谷哲,高井めぐみ,道脇幸博
    • Organizer
      第26,27回合同学術大会日本摂食嚥下リハビリテーション学会
  • [Presentation] 4DCTを用いた嚥下運動の筋骨格モデル解析2021

    • Author(s)
      橋本卓弥,井尻敬,菊地貴博,道脇幸博
    • Organizer
      第26・27回合同学術大会日本摂食嚥下リハビリテーション学会
  • [Presentation] Visualization of both bolus flow and biologic organ movement using segmentation of 4-dimensional CT for swallowing2021

    • Author(s)
      Yukihiro Michiwaki, Takahiro Kikuchi, Chiaki Susa, Motoki Inoue, Megumi Takai, Yoshio Toyama, Tetsu Kamiya, Takashi Ijiri, Yoshinori Sahara
    • Organizer
      2nd World Dysphagia Summit
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Visualization of the Integrated Relationship between Muscle Activity and Organ Movement during Swallowing using a Muscle-driven Computer Simulation2021

    • Author(s)
      Yukihiro Michiwaki, Takahiro Kikuchi, Motoki Inoue , Megumi Takai, Yoshio Toyama, Tetsu Kamiya
    • Organizer
      2nd World Dysphagia Summit
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] コンピュータシミュレーションを使った嚥下中の粘度変化と摩擦効果の推定2021

    • Author(s)
      道脇幸博,菊地貴博,神谷哲,高井めぐみ,井上元幹,外山義雄
    • Organizer
      Life2020-2021
  • [Presentation] 嚥下筋骨格モデルによる筋シナジー解析2021

    • Author(s)
      靜谷光一郎,橋本卓弥,菊池貴博,佐原資謹,井尻敬,道脇幸博
    • Organizer
      LIFE2020-2021
  • [Presentation] 嚥下と誤嚥のメカニズムを解説・可視化するコンピュータグラフィックス動画の制作2021

    • Author(s)
      山根正之,道脇幸博
    • Organizer
      第212回日本口腔外科学会関東支部学術集会
  • [Presentation] 機能的電気刺激による嚥下運動補助のための刺激位置の検討2021

    • Author(s)
      小池裕貴,橋本卓弥,菊池貴博,道脇幸博
    • Organizer
      第22回計測自動制御学会 システムインテグレーション部門講演会

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi