• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Research-status Report

「モツ」動作を表す中国語動詞に対するビデオを用いた意味研究

Research Project

Project/Area Number 19K23081
Research InstitutionReitaku University

Principal Investigator

中司 梢  麗澤大学, 外国語学部, 助教 (50844594)

Project Period (FY) 2019-08-30 – 2021-03-31
Keywords中国語動作動詞 / ビデオ分析 / ビデオ評価 / モツ / 日中対照比較
Outline of Annual Research Achievements

本研究は「モツ」動作を表す中国語動作動詞の意味についてビデオを用いて分析する。中国語の動詞の一般的な特徴として、動作の形によってどの動詞を用いるか細かく分かれるということが挙げられる。研究方法については、母語話者へ調査を行い、そこから得られたビデオデータを分析することで各動詞の動作の形を明らかにするものである。
2019年度は、一般的に「持つ」にもっとも対応すると考えられている中国語の基本動詞na2について調査した。複数の中国語母語話者に対してna2が表す4種類の動作のビデオ(具体的には、①物体を手中に収めたのち自分の方向へ引き寄せる動作、②物体を手中に収めたのち持ち上げる動作、③物体を持っている状態、④物体を手中に収めて自分の方向へ引き寄せた後、主体がその場から移動する動作)を見せ、“ 普通話”(中国語の標準語)の基準に即して、よりその動詞らしい動作かどうか、その程度を評価するよう求めた。
その研究の成果の一部は論文「“拿”とは何か―ビデオ評価による“拿”の中心的・周辺的意味」(『中国文学研究』45期、早稲田大学中国文学会、2019)で発表した。
また、日中対照比較も本研究の一環であるため、2019年度は一般にna2に対応すると考えられている日本語動詞「持つ」「取る」について複数の日本語母語話者にna2と同様の調査を行い、4種類の動作のビデオを見せて、より「持つ」らしいものはどれか、より「取る」らしいものはどれか評価するよう求めた。得られたデータをna2の結果と比較・分析した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

2019年度は一般的に「持つ」にもっとも対応すると考えられている中国語の基本動詞na2について調査し、論文として発表した。中国語母語話者に調査を行い、4種類の動作のビデオを見せ、よりna2らしいものはどれか評価するよう求めた。その結果、以下の結論が得られた。na2の中心的意味は取得義であり、かつ、物体を自己の領域に収めるという意味を含む傾向にあると考えられる。保持義および移動義はna2が表す周辺的意味である。
また、日中対照比較も本研究の一環であるため、2019年度は一般にna2に対応すると考えられている日本語動詞「持つ」および「取る」について複数の日本語母語話者にna2と同様の調査を行い、4種類の動作のビデオを見せて、より「持つ」らしいものはどれか、より「取る」らしいものはどれか、評価するよう求めた。
これらのことから、おおむね順調に進展していると判断した。

Strategy for Future Research Activity

2020年度は、引き続き「モツ」動作を表す中国語動詞”抓、握、托、捧”等についてのデータ収集し、分析を行う。なお、関連して中国へ出張し、インフォーマントに聞き取り調査に行う予定であるが、これについてはコロナウィルスの流行の情況等を鑑み、慎重に検討したい。
また、同様の調査を日本語母語話者に対して日本語動詞「つかむ、握る、提げる」等について行う。得られたデータから、「モツ」動作を表す動詞の日中対照比較を行う。
研究成果は2020年度国内開催の全国大会、および中国における国際学会にて発表することを予定しているが、これらについてもコロナウィルスの流行の情況を見極め、対応したい。

Causes of Carryover

主として、旅費、および人件費がコロナウィルス流行のため、使用できなかったことによる。これについては2020年度の消耗品費用(図書)、旅費、人件費に充当する。

  • Research Products

    (2 results)

All 2019

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] “拿”とは何か―ビデオ評価による“拿”の中心的・周辺的意味2019

    • Author(s)
      中司 梢
    • Journal Title

      中国文学研究

      Volume: 45 Pages: 1-20

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] テスト分析から見る第二外国語履修者の中国語の習得状況―麗澤大学における初級クラスを中心に2019

    • Author(s)
      中司 梢
    • Organizer
      中国語教育学会

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi