2020 Fiscal Year Research-status Report
The relationship between central and local authorities of the Kingdom of Hungary concerning "Gypsy" policy in the second half of the 18th century
Project/Area Number |
19K23107
|
Research Institution | Kobe University |
Principal Investigator |
市原 晋平 神戸大学, 人文学研究科, 人文学研究科研究員 (50842423)
|
Project Period (FY) |
2019-08-30 – 2022-03-31
|
Keywords | 近世史 / 18世紀 / ハンガリー / ロマ/「ジプシー」 / 中央・地方関係 / マイノリティ |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、中央集権改革が進む18世紀のハンガリー王国全土において展開された「周囲からツィガーニと呼ばれた人々」(以下「ツィガーニ」)の統制や法的・社会的「同化」を目指す諸政策の遂行実態の検討を通じて、従来対立が強調されがちな当該期中央・地方関係を、協働や調整の側面をも踏まえて再構成することを目的としている。なお、「ツィガーニ」は「ジプシー」に相当するハンガリー語で、ロマ民族への蔑称とされる傾向もあるが、史料中での「ツィガーニ」という概念はロマ以外をも包含しうるため、本研究では18世紀に限りこの表現を用いる。 2020年度には、『神戸大学史学年報』第35号(2020年9月) への論文掲載が具体的な成果として得られた。当該論文「18世紀ハンガリーにおける「ツィガーニ」の「隔離」―市場町ミシュコルツの居住空間を例として―」では、18世紀後半のハンガリー王国における「ツィガーニ同化政策」の展開過程で促進された「ツィガーニの定住」の舞台の一つとされるボルショド県の都市ミシュコルツを対象に、先行研究において強調される当時の「ツィガーニ」の「隔離」的な居住状態の内実を、同都市における諸状況を踏まえつつ再検討することを目的とした。18世紀の総督府令、ボルショド県やミシュコルツの条例、ミシュコルツ内の居住空間の変容や都市内の「通り」ごとの住民分布、居住地の決定をめぐるミシュコルツ参事会と「ツィガーニ」との交渉などの分析から、18世紀中葉以降に「ツィガーニ」が居住するようになったミシュコルツの諸地区は、先行研究において「隔離地区」と評された場所も含め、「ツィガーニ」のみならず、その他の多様な住民たちも居住する場であったことを明らかにし、同都市における18世紀当時の「ツィガーニ」の居住地を注釈なしに「隔離地区」と評した先行研究の理解は妥当とは言えないと結論付けた。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
新型コロナウィルス流行の影響により、2020年度に予定していた国内外における調査を実施できず、本課題を遂行するための基礎となる史料の入手が進んでいないため。 他方で、2019年度末渡航時に入手した資料も用いて、18世紀のハンガリー王国地方都市における「ツィガーニ」の居住空間の特徴やその変遷を、中央レベルの政令やその影響下で発布された地域レベルの条例とも関連付けて検討した論文を刊行できたことから、研究は一定程度の進展を見せていることも付言しておきたい。
|
Strategy for Future Research Activity |
今後、渡航が可能となり次第、2020年度中に予定していた史料調査をハンガリー国立文書館にて遂行する。同館収蔵史料の中でも、各地の「ツィガーニ」の状況に関して1770年代以降に王国中央行政府ハンガリー総督府に提出されていた県など、地方当局の報告書及びその他の書簡を含む『総督府ツィガーニ局文書群』の未入手分に加え、1770年代以前の関連文書が納められていると期待できる『総督府混合文書群』の調査が中心となる。 ただし、今後も引き続き渡欧の見通しが立たなかった場合には、ハンガリー国立文書館と交渉を行い、予算が許す限りでデータ化された史料入手の可能性を模索したい。 そのいずれの場合でも、最終的に入手出来た総督府と地方当局の間で交わされたツィガーニ関連文書の内容を整理し、総督府と諸地域が協働で展開したツィガーニ関連政策の遂行実態について明らかにできた成果を最終年度である2021年度末までに研究者集会での報告、論文等の形で発表することを目指す。
|
Causes of Carryover |
・次年度使用額が生じた理由:新型コロナウィルス流行に伴う国外渡航制限により、2020年度に予定していた現地調査のための準備費及び渡航滞在費として計上していた予算が未使用で残ったため。 ・使用計画:渡航が可能となり次第、調査用の機材購入費及びハンガリーへの渡航滞在費として大部分を使用する予定である。今年度も引き続き渡航が難しい場合には、可能であれば史料データの購入費及び文献購入費等として使用したい。
|