2020 Fiscal Year Annual Research Report
Revisiting the Multilayered Athenian-ness: Atthidographic and Epigraphical Perspectives
Project/Area Number |
19K23112
|
Research Institution | Osaka City University |
Principal Investigator |
竹内 一博 大阪市立大学, 大学院文学研究科, 都市文化研究センター研究員 (10846083)
|
Project Period (FY) |
2019-08-30 – 2021-03-31
|
Keywords | アテナイ性 / アッティカ史叙述 / 碑文慣習 / デーモス / ポリス / ディオニュソス / 奉納碑文 / フィロコロス |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、アッティカの地域史叙述および碑文慣習の視点から、重層的な「アテナイ性」のナラティブを再検討することを目的とする。 本年度は、昨年度に引き続き海外調査を行うことができず、アッティカ史叙述断片の読解、および古代ギリシアの歴史叙述に関する二次文献の収集・批判的摂取に注力した。 一方、本研究の成果として「アッティカ史叙述におけるディオニュソス到来の記憶」と題する論文が刊行された。本論文では、特定の場と物理的なモノとに結び付けられた記憶の位相に着目し、アッティカ北東部の二つのデーモスとアテナイ中心市の二つのディオニュソス神域にまつわるアッティカ史叙述断片の社会的文脈を明らかにした。 また、顕彰決議によって授与された冠のその後について「アテナイの碑文慣習における冠の奉納と間テクスト性」という題目で、日本西洋史学会第70回大会小シンポジウム(大阪大学、2020年12月12日)において報告した。本報告では、奉納、顕彰決議、聖財目録・会計文書、法廷弁論、アッティカ史叙述断片を検討し、碑文テクストとメディア、およびそのコンテクストについて考察した。 なお、昨年度に口頭発表を行ったトリコス供犠暦については"Euthynai in the Sacrificial Calendar of Thorikos"と題する論文をまとめ、エウテュノスの誓いの文言に対する新たな補いと解釈を提案した(本論文は2021年度中に刊行される予定である)。 本研究を通じて、ポリス碑文の実見調査は行えなかったが、アッティカ史叙述によって保存された過去の記憶を、アッティカの地域やポリスの碑文から比較検討し、「アテナイ性」を再考するという目的について一定の成果を得られた。また、その過程において、「場」を媒介とする記憶の叙述にアッティカ史叙述および碑文からアプローチする視点を得られたことの意義は大きいといえる。
|
-
-
-
-
-
-
-
[Book] Greek Epigraphy and Religion: Papers in Memory of Sara B. Aleshire from the Second North American Congress of Greek and Latin Epigraphy2020
Author(s)
Emily Mackil, Nikolaos Papazarkadas, Ronald S. Stroud, Laura Gawlinski, Jan-Mathieu Carbon, Kazuhiro Takeuchi, Angelos P. Matthaiou, Stephen Lambert, Yannis Kalliontzis, Francesco Camia, Andronike Makres, Elena Martin Gonzalez, Maria Mili, Jenny Wallensten, Adele C. Scafuro, Georgia E. Malouchou, Fred S. Naiden
Total Pages
360
Publisher
Brill
ISBN
9789004442535