• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Annual Research Report

Narratives of religious exclusivism produced and shared through social medias in Muslim Southeast Asia

Research Project

Project/Area Number 19K23137
Research InstitutionSophia University

Principal Investigator

久志本 裕子  上智大学, 総合グローバル学部, 准教授 (70834349)

Project Period (FY) 2019-08-30 – 2024-03-31
Keywordsイスラーム / 排他性 / ソーシャルメディア / 寛容 / 穏健 / マレーシア
Outline of Annual Research Achievements

今年度の研究においては、「排他性」についてその反対に置かれる「寛容性」とセットで考えるアプローチをとると同時に、昨年度に続き「過激」と「穏健」を数直線の両端に置く数直線のようなものを想定してムスリムの行動を測ることの問題性を、より理論的に検討することを目的とした。
今年度の調査では別財源によるマレーシア渡航の際に本課題と合わせてマレーシアにおける州議会選挙の参与観察を行い、若年層の厚い支持により「保守的」と表現されるイスラーム政党が圧勝するのを目の当たりにした。インタビューでは少なくとも表面上、他地域でも「右傾化」とされる傾向に似た排他主義的な発言が聞かれた。しかしながらこの現象を単純に寛容性に反する、排他的なイスラーム主義の盛り上がりと判断するのはあまりに早急である。そもそも寛容、排他という見方に問題がある可能性を考える必要があるのではないか。
このような問題意識から、本研究課題としてはより理論的な考察を深めることとした。
その結果、「寛容」である、そうでなければならない、という発想もまた一定の歴史的流れの中で形成されてきたものであり(eg. ブラウン2010)、何をもって寛容とするのかなどの議論を経ずに「寛容」を想定したり、それに近いものを「穏健」としてより望ましいものとする分析を避ける必要があることが明らかになった。ムスリム社会の文化人類学的研究としては、「寛容」や「穏健」の言説がメディア、ソーシャルメディア等でいかに形成されるのかを明らかにする必要があり、本課題の主題である「排他性」の言説はそれだけで見るのではなく、「寛容」「穏健」の言説の形成と裏表の関係で形成されてきたものと考えるべきだという結論に至った。

  • Research Products

    (7 results)

All 2024 2023

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 3 results) Presentation (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 東南アジアのイスラームを通じて偏見・差別の構造を考える ─「穏健」で終わらないための概念型の講義設計─ 久志本裕子2024

    • Author(s)
      久志本裕子
    • Journal Title

      上智アジア学

      Volume: 41 Pages: 101-126

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 特集の趣旨: 地域研究をふまえて偏見・差別の社会構造を考える: 「異文化理解」を超える大学教育の可能性2024

    • Author(s)
      久志本裕子・権香淑
    • Journal Title

      上智アジア学

      Volume: 41 Pages: 1-10

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Tackling Prejudice Against Islam in Japanese University Education: Identifying Key concepts2023

    • Author(s)
      KUSHIMOTO Hiroko
    • Journal Title

      ILTEC(International Conference of Languages Education and Tourism) 2023 e-Proceedings

      Volume: 1 Pages: 440-446

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 障害をめぐるイスラームの言説と共生の文化への可能性―マレーシアにおけるイスラーム解釈の狭小化の問題から2023

    • Author(s)
      久志本裕子
    • Journal Title

      文化人類学

      Volume: 87(4) Pages: 674-684

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Tackling Prejudice Against Islam in Japanese University Education: Identifying Key concepts2023

    • Author(s)
      KUSHIMOTO Hiroko
    • Organizer
      International Conference on Language, Education and Tourism 2023, IIUM Pagoh, 7-9 August 2023
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 「異文化理解を超えて」とは?2023

    • Author(s)
      久志本裕子
    • Organizer
      非欧米の文化的他者に対する大学生の偏見の社会・歴史的要因と教育的介入の可能性-ムスリムとコリアンを事例とする学際的研究 成果報告ワークショップ(福岡大学)
  • [Book] 東南アジアのイスラームを知るための64章2023

    • Author(s)
      久志本裕子、野中葉
    • Total Pages
      404
    • Publisher
      明石書店
    • ISBN
      4750355240

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi