2020 Fiscal Year Research-status Report
法という統治形式に関するメタ理論的・記述的・規範的研究
Project/Area Number |
19K23160
|
Research Institution | Rikkyo University |
Principal Investigator |
平井 光貴 立教大学, 法学部, 助教 (20850233)
|
Project Period (FY) |
2019-08-30 – 2022-03-31
|
Keywords | 法哲学 / 法概念論 / メタ法理論 / 概念工学 |
Outline of Annual Research Achievements |
2020年度は、研究実施計画において掲げた三つの目標、すなわち、法という統治形式に関する記述的問いへの一定の応答、法という統治形式の機能とあるべき態様に関する規範的問いへの一定の応答、そして、この二つを架橋するメタ理論的問題への一定の応答のため、準備作業を行った。主たる活動は文献渉猟であるが、具体的成果物として、「法とは何か」という問いはどのような性質を持つものであるのか、に関する論文の公刊を行った。これは、上述の三つの論点のうち、メタ理論的問題にかかわるものであり、当該論点に関して本研究内における確定的解答を与えるものである。 上述の成果の具体的内容は以下の通りである:「法とは何か」という問いとそれに対する「法とはΦである」という(典型的)応答は、しばしば概念工学的操作に関係するものであり、特に後者の応答は、通常信じられているように「ある法(law as it is)」について語るものでは必ずしもなく、「ある法」について語る形式において「あるべき法概念」について語るものである場合がしばしばある。 このような整理を与えることのメタ理論的意義として、従来の法概念論/正義論(法価値論)という二分法において幾分その位置づけが困難である「規範的法概念論」を適切に位置づけることができ、また、法概念論的主張が、(1)誰に宛てられることを想定したものか、(2)なんのために行われるのか、という二点に関する応答を可能とすることで、本研究の残り部分に対するより明確な見取り図を与える、という二点を挙げることができる。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
現在までの進捗状況として、研究論文2本を公刊したほか、最終年度の各種研究会・学会報告や、論文公表に向けて、主として文献渉猟を行っている。昨年度は、コロナウィルス禍というイレギュラーな要因により、文献渉猟などの活動に(たとえば図書館等施設の利用において)制約が生じ、本来第2年次に行う予定であった法という統治形式に関する記述的/規範的問いに関する議論を論文や報告等のまとまった形で提出することができず、研究にやや遅れが生じた。(そのため、補助期間延長申請を行っている。)
|
Strategy for Future Research Activity |
最終年度においては、研究実施計画において掲げた目標のうち残りにあたる「法という統治形式」に関する一階の議論を、従来通りの論文公刊に加えて、2年目においては行えなかった学会・研究会報告において公表する予定である。 具体的には、立教法学(紀要)や法と哲学(雑誌)などへの論文投稿、並びに、東京法哲学研究会(国内研究会)や日本法哲学会学術大会分科会(国内学会)での報告を予定している。
|
Causes of Carryover |
昨年度のコロナウィルス禍から生じた変則的状況により、次年度使用額が生じた。次年度においては、文献等研究に必要な物品の購入や、学会・研究会等の参加に伴う諸費用に充てる予定であるが、2021年度における学会・研究会等はオンラインでの実施となるため、かかる費用は引き続き追加的な文献等購入費に振り分けなおすことを予定している。
|