2021 Fiscal Year Research-status Report
An Empirical Study on the Difference of Zakat Institutionalization in Southeast Asia
Project/Area Number |
19K23172
|
Research Institution | Ritsumeikan University |
Principal Investigator |
足立 真理 立命館大学, 衣笠総合研究機構, 特別研究員 (10848675)
|
Project Period (FY) |
2019-08-30 – 2023-03-31
|
Keywords | 地域研究 / 現代イスラーム経済論 / インドネシア / ザカート制度化 / 東南アジア / マレーシア |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、近年注目される東南アジアにおけるイスラームの義務の喜捨(ザカートと呼ばれる)の合理化/制度化に関して、その制度化のアプローチが対照的なインドネシアとマレーシアを取り上げ、地域研究の視座から明らかにするものである。両者の比較を通じて、現代的要請に対応したザカート制度化の具体的実態とその特徴および、差異化した過程をめぐる。 研究プロジェクト3年目である今年度は、昨年度に引き続き世界的なCovid-19感染拡大のため、本研究課題遂行に重要なフィールドワークを実施することができなかったものの、以下の点について研究を推進した。 (1)ザカート管理団体の最新動向についてのオンラインインタビュー 本研究が対象とするインドネシアのザカート管理団体で喜捨をオンラインで受け付けるという新しい動向がみられた。これについて団体の幹部にオンラインで聞き取り調査を行うことができた。コロナ禍で、ヒトとモノの移動が制限される中で、喜捨や慈善のオンライン化(クラウドファンディングやほかの寄付プラットフォーム)は世界的な潮流となっている。インドネシアのザカートにおいても、これまでのATM等のチャンネルと比べて格段に素早く徴収額が増えた。ところがインタビューにより、徴収面での強化はなされているものの、分配面では未だにオフラインが主流だということが判明した。救援が必要でなおかつ感染のリスクも高い貧困層にこそ、オンラインで給付できるシステムの構築が急務であると考える。 (2)研究成果発表 研究成果の発表としては、喜捨のオンライン化について国内の学会発表を含む4回行った。東南アジア学会で発表したこと及び、日本語での書籍の分担執筆でも、ザカートの制度化とオンライン化について執筆・公開できたのは大きな成果であった。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
今年度も世界的なCovid-19感染拡大のため、本研究課題遂行に重要なフィールドワークを実施することができなかった。一方で、新たにオンラインでインタビューをすることに成功したので、移動制限がかかる中でのフィールドワークの在り方を模索、推進できた。
|
Strategy for Future Research Activity |
インドネシアにおいて、いかにザカートが制度化され、統合してきたのかに焦点を当ててきた。マレーシアのザカートに関しては、より標準化されているので体系的な研究があると思うが、まだ調べ切れていない。今後は、両国の比較を行うことで、歴史的発展経路の差異を解き明かしたい。
|
Causes of Carryover |
今年度は、コロナ禍でフィールドワークにいけない分、現地の調査協力者に依頼して謝金を支払おうと思ったが、その計画が年度内に遂行できなかったため、次年度使用額が生じた。2022年度は、年度初めから調査協力者とコンタクトを取り、遠隔でのフィールドワークを行うことにより適切に使用計画を立てたい。
|
Research Products
(3 results)