2020 Fiscal Year Annual Research Report
Path Dependence in the Birth of Authoritarianism: A Comparative analysis of Southeast Asian countries
Project/Area Number |
19K23175
|
Research Institution | Surugadai University |
Principal Investigator |
大澤 傑 駿河台大学, 法学部, 助教 (40843983)
|
Project Period (FY) |
2019-08-30 – 2021-03-31
|
Keywords | 権威主義体制 / 政治体制 / 体制変動 / 東南アジア / 経路依存性 / ラテンアメリカ |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、権威主義体制の誕生とその後の権威主義体制の類型に法則性はあるのかについて定式化することを目的としてきた。特に、先行研究においてあまり注目されてこなかった権威主義化後の権威主義体制の類型のいずれが選択されるのかを検討してきた。そのため、本研究では先行政治体制の構造が、権威主義体制が誕生する移行期におけるアクター間の権力闘争を規定し、それが後発政治体制の類型を形成するという仮説を提示し、その過程を多国間比較することによって検証した。これにより、政治体制の経路依存性を明らかにすることを目指してきた。 以上を達成するため、最終年度は関連文献の収集および読み込みを中心に実施した。本来であれば、前年度の文献調査を踏まえ、主に現地調査を実施する予定であったが、新型コロナウイルスの影響を受けて調査が文献調査のみにとどまってしまった。しかし、逆に研究費を図書費に充てて多くの文献を読み込む機会に恵まれたことで、多様な政治体制への変動を扱うよりも、まずは特定の権威主義体制への変化の過程を読み解く必要性を発見することができた。また、東南アジアをはじめとする小国の体制変動には国際要因が強く影響を与えていること、東南アジアは他地域に比べて(少なくとも日本では)政治体制に関する研究が進んでいることなどが明らかとなった。それゆえに、最終年度は東南アジアの事例を踏まえ、対象の政治体制を個人支配体制に絞り込むとともに、国際要因を考慮に入れて他地域に分析対象を展開させ、理論化の進展を目指した。その結果、地域を越えたいずれの事例でも歴史的に政治体制を規定してきたアクターがその後の政治体制においても一定の影響力を持つことが確認できた。 上記に関して、ラテンアメリカのニカラグアの個人支配化に関する研究報告を国内外で実施した。以後は地域を越えた政治体制の経路依存性に関して研究を発展させたい。
|