2021 Fiscal Year Annual Research Report
時空間ボラティリティモデルの拡張とボラティリティの時空間波及効果の検証
Project/Area Number |
19K23216
|
Research Institution | Tohoku University |
Principal Investigator |
佐藤 宇樹 東北大学, ヨッタインフォマティクス研究センター, 特任助教 (80848078)
|
Project Period (FY) |
2019-08-30 – 2022-03-31
|
Keywords | ボラティリティ / 空間計量経済学 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の目的は空間統計学モデルとファイナンス統計学モデルの一つであるボラティリティモデルを融合した時空間ボラティリティモデルを開発し、それを金融商品に応用することでボラティリティの時空間波及効果の分析を行うことである。情報技術の進化により金融取引が活発になったことで、一つの金融商品から生じたショックが他の金融商品に対してより広範に素早く伝わるようになった。このことは、ショックがどのように金融商品間で波及していくのかを、データから今まで以上に適切に推定する必要が生じていることを示している。ショックの指標であるボラティリティの推定にはボラティリティモデルが用いられるが、ボラティリティモデルには次元の呪いという、分析すべき金融商品の数が増えるにつれて推定すべきパラメーターの数が爆発的に増加してしまい、推定が不可能になるという問題が存在する。そこで、申請者は金融商品間に距離を定めることで、空間統計モデルのツールである空間重み行列のボラティリティモデルへの応用を実現し、次元の呪いを解決した時空間ボラティリティモデルの開発を行った。その後、モデルを株式に応用することで、金融商品間の空間相関、時空間相関の存在を明らかにし、ボラティリティの波及効果は空間方向、時間方向の相互に存在することを明らかにした。本研究の完成によって、金融商品間のショックがどのように波及していくのかを、より精緻に分析することが可能になった。そのため、アカデミックと実務の両方の世界で金融商品のより適切なリスクコントロールが可能になると考えられる。
|