• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

Sociological Research on Women's Social Movements that Question Women's Poverty due to Personalization

Research Project

Project/Area Number 19K23248
Research InstitutionTokyo Metropolitan University

Principal Investigator

仁井田 典子  東京都立大学, 人文科学研究科, 客員研究員 (00852170)

Project Period (FY) 2019-08-30 – 2023-03-31
Keywords女性 / 社会運動 / 個人化 / 貧困問題
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、2008年に「女性の貧困の可視化」を目的として立ち上げられたネットワーク組織である「女性と貧困ネットワーク」とはいかなる運動及び運動体であったのかについて明らかにすることを目的としている。
今日の日本社会においては、人と人とのつながりが希薄化して個々人がバラバラにされていく「個人化」が進行しており、社会運動などに対する社会的関心が低いことが指摘されている。そうしたなかで、人と人とがつながることを主な目的とする社会運動がみられるようになってきており、そうしたつながりは男性中心的なものであり、女性は周縁化されているといった指摘もみられる。その一方で、女性のみを対象とした労働組合においては、労働運動への対処を自分たちで行っていくなかで、平場で上下のない組合員同士のつながりを構築し、活動を通じてエンパワーメントされていくといった現象がみられる。
「女性と貧困ネットワーク」に集まる女性たちはどのような関係性を構築し、どのような活動を行なっていたのか。組織としてどのような過程をたどったのか。そこにかかわった女性たちがそこで得た人的なつながりは、彼女たちそれぞれのその後の活動にどのような影響をもたらしたのか。彼女たちはどのような生きにくさを抱えてそこに集まっていたのか。これらの点について、積極的にかかわっていた女性たちへのインタビュー、彼女たちによって書かれた文書記録などを用いて考察する。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

2021年度は、「女性と貧困ネットワーク」に積極的にかかわっていたある女性へのインタビューをもとに、彼女がどのような生きにくさを抱えてそこでの活動に関わっていたのかについて、日本解放社会学会で報告を行った。
しかしながら、2019年度に行った「女性と貧困ネットワーク」に積極的にかかわっていた女性たち10人から得られたインタビューをもとに、このネットワーク組織はいかなる運動及び運動体であり、組織としてどのような過程を経ていったのかについて、2020年度に日本解放社会学会、日本都市社会学会で学会報告を行ったものを、論文として投稿することができなかった。
さらに、インタビューイの女性たちによって書かれた文書記録や「女性と貧困ネットワーク」について書かれた文書記録や論文を用いた考察についても、ほとんど進めることができなかった。
研究の進行が遅れてしまった理由としては、研究を進めるうちに自らの立ち位置を見失ってしまったことが挙げられる。

Strategy for Future Research Activity

これまでに行なってきたインタビュー記録を見直し、①「女性と貧困ネットワーク」に積極的にかかわっていた女性たち10人から得られたインタビューをもとに、このネットワーク組織はいかなる運動及び運動体であり、組織としてどのような過程を経ていったのかについて学会報告を行ったもの、②「女性と貧困ネットワーク」に積極的にかかわっていたある女性へのインタビューをもとに、彼女がどのような生きにくさを抱えてそこでの活動に関わっていたのかについて学会報告を行ったものを中心に、論文としてまとめる作業を行なっていく。
また、インタビュー記録の見直しと並行して、「女性と貧困ネットワーク」について書かれたものや、そこに積極的にかかわっていた女性たちが書いた文書資料の収集を行なっていくことで、文書記録の収集や考察を行っていきたいと考えている。

Causes of Carryover

2021年度は新型コロナウイルス感染拡大防止のため、学会大会の多くがオンラインで開催されたことにより、旅費をあまり使うことができなかった。
2022年度は、2021年度よりも新型コロナウイルス感染拡大の影響がより少なくなってくるものと考えられることから、学会大会参加のための旅費として使用する。そのほか、研究に必要な物品の購入や、本研究に関わる文献や論文収集のために使いたいと考えている。

  • Research Products

    (1 results)

All 2021

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] 「労働」と「貧困」を軸足とし、フェミニズムの立場から声をあげつづける:就職氷河期世代の高学歴女性の語りから2021

    • Author(s)
      仁井田典子
    • Organizer
      日本解放社会学会

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi