• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Annual Research Report

非再生産型エリートの階層移動-現代フランスにおけるエリート形成要因とその変動-

Research Project

Project/Area Number 19K23265
Research InstitutionHitotsubashi University

Principal Investigator

山崎 晶子  一橋大学, 大学院社会学研究科, 特任講師(ジュニアフェロー) (20843866)

Project Period (FY) 2019-08-30 – 2021-03-31
Keywords再生産 / エリート / ライフストーリー / フランス / 高等教育
Outline of Annual Research Achievements

本研究における2020年度の研究実績は主に以下の2点である。
①地方のグランゼコール準備学級の参与観察と教師インタビュー調査の分析
2020年3月に南仏トゥールーズにある理系のグランゼコール準備学級において、授業の参与観察と教師へのインタビューを実施した。目的は今まで調査してきたパリの名門校やパリ郊外の学校と比較し、地方のエリート養成校が、階層の上昇移動にいかなる役割を果たしているのかを知るためである。フランスは中央集権国家であり、パリに有力校が集中している。とは言え、地方でもある程度の規模の都市には数校ではあるが、グランゼコール準備学級がある。その意義を探るためである。そこで、代表者が撮影した授業の様子の分析、教師へのインタビューのテープ起こしと分析を行った。
②非再生産型エリートへのライフストーリー・インタビュー調査結果の分析
2020年2月から3月の現地調査において実施した非再生産型エリートへのライフストーリー・インタビューのデータに更にデータを追加するために2020年9月に現地調査を実施予定だったが、コロナの影響により渡仏できなかった。そのため、既にあるデータの分析を丁寧に行うこととし、2020年2月から3月に実施した調査データのテープ起こしと分析を行った。対象データは20代から50代の非再生産型エリート12名へのインタビュー調査によるデータである。分析の過程で確認したいことが生じた場合は、メールなどによってヒアリングを実施し、データの補足を行った。また、上述した追加調査に関して、非再生産型エリート4名から調査協力の許諾を得て、次回現地調査で協力してもらえる関係を築いてきた。
上記2つの分析結果から、非再生産型エリートの階級上昇要因として、人生の様々な節目におけるキーパーソンとの出会いが重要な役割を果たしているのではないかということが明らかになった。

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi