2021 Fiscal Year Research-status Report
Study on Institutional Research Certificate Programs in America
Project/Area Number |
19K23291
|
Research Institution | Kyushu University |
Principal Investigator |
楊 天立 九州大学, インスティテューショナル・リサーチ室, 助教 (30843453)
|
Project Period (FY) |
2019-08-30 – 2023-03-31
|
Keywords | インスティテューショナル・リサーチ / IR人材育成 / BIツール |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究はIRのプロフェッショナル養成問題について、IR先進国である米国の現状を調査し、その実態と特性を明らかにすることによって、日本におけるIRプロフェッショナル養成課程の構築に役立つ基本的な知見を得ることを目的としている。本研究では、こうした目的から、米国のIRプロフェッショナル養成課程のカリキュラム、教育方法、修了認定等の複数の側面を調査し、各大学の特性と共通要素を明確にした上で、IRプロフェッショナル養成課程の米国モデルを可視化し、日本における深刻なIR人材不足の問題解決に一定の参考と示唆が得られることを期待する。 具体的なスケジュールは1年目に各種調査を実施し、2年目に調査結果の分析および研究結果の公開等を行う予定であったが、コロナの影響で進捗が遅れ、研究期間の延長を申請した。 昨年度まで主に現地調査を実施するための事前準備を行い、調査対象大学の関連情報を収集し、英文を和訳したうえで共通の調査質問票を作成した。調査に関して、コロナの影響で現地調査ができない状況にあり、代わりに担当者計9人にオンラインインタビューを実施した。その他、米国IRプロフェッショナル養成課程に在籍している学生(社会人学生を含む)計6人にオンラインインタビューを実施し、計13大学のIRプロフェッショナル養成課程のカリキュラムを分析し、共通点と相違点をまとめた。さらに、IR関連カリキュラム分析のほかにIRプロフェッショナル養成課程の中、近年流行しているBIツールの知識や能力に関する考察もした。 今年度は引き続きBIツール関連のIR能力育成に着目し、実際の事例を取り上げ、ケーススタディを行った。ケーススタディの結果を国内の学会で発表した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
2020年度に予定していたアメリカ現地調査は新型コロナウイルスの影響で実施できず、2021年にアメリカへの入国制限は緩和したものの、当初調査に協力してくれる予定の現地担当者の数人が変わり、現在新しい担当者に改めて協力依頼をしている。
|
Strategy for Future Research Activity |
調査対象大学の新担当者に協力依頼をし、アメリカへの入国が今後も認められる場合、訪問日程を決めて現地調査を実施する。訪問期間中に現地にて資料調達および情報収集も行う予定である。調査後に内容の整理と分析等を行い、必要に応じて追加インタビュー等を実施する。入手した情報や資料等を基に、アメリカにおけるIR人材プロフェッショナル養成課程の実態を明らかにし、モデルを可視化する。最後は、研究結果を学会にて発表し、論文を執筆して成果を公開する予定である。 アメリカの渡航制限が今後変更になった場合、現地調査を諦め、オンラインインタビュー等代わりの方法で情報収集を行う予定である。
|
Causes of Carryover |
新型コロナウイルスの影響で進捗が遅れて、経費を計画通りに使わなかったため、次年度使用額が生じた。使用計画としては、調査実施に当たる旅費、人件費および分析用パソコン等の購入に当たる物品費が必要となる。
|