2020 Fiscal Year Research-status Report
Inclusive Support for Groups Including Children with Special Educational Needs: Focusing on Interactions among Children
Project/Area Number |
19K23320
|
Research Institution | Niimi College |
Principal Investigator |
高橋 彩 新見公立大学, 健康科学部, 助教 (10845449)
|
Project Period (FY) |
2019-08-30 – 2022-03-31
|
Keywords | かかわり / 集団への参加 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究では、特別なニーズのある子どもが在籍する集団において、どのようにクラスメイトと関係を形成し、集団に包括されていくのか、そして支援者はどのようにそれを支援しているのかを明らかにすることを目的とする。 研究の進め方として、昨年度に続けて特別なニーズのある子どもが在籍する学校園でのフィールドワークを行い、子どもの集団生活での様子や教師・保育者の支援の実態についての行動観察の実施を予定していた。しかし、昨年度から継続してフィールドワークを行う予定であった教育機関については、新型コロナウイルス感染症拡大のため観察を予定していた対面交流が中止となり、今年度はフィールドワークを行うことが困難となった。 一方、今年度は新たに私立保育園1校からフィールドワーク実施の協力を得ることができた。保育者との事前の面接において発達の遅れ等が報告されていた3歳児クラスおよび4歳児クラスに在籍する幼児を対象として、半年間(週に1回、1日2時間程度)継続的な観察を行い、クラスメイトとのかかわりの様子や保育者のはたらきかけに関する観察データ(エピソード記録および一部のビデオデータ)を収集した。 現在、昨年度のデータ・今年度のデータそれぞれに関して分析を進めているところであり、(1)対象児のクラスメイトとのかかわりの変遷、(2)教師・保育者の支援方法等について詳細に検討していき、研究の成果発表に向けた準備をしていきたいと考えている。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
新型コロナウイルス感染症拡大のため、十分なフィールドワーク・分析ができなかったため。当初予定していた研究計画を修正する必要性が生じ、研究期間を延長することになったため。
|
Strategy for Future Research Activity |
昨年度および今年度のデータについて、分析を行い、(1)子ども同士の関わりの生起に関連する要因、(2)子ども同士の関わりを促進するための支援者のはたらきかけの実態を明らかにしていきたい。
|
Causes of Carryover |
新型コロナウイルス感染症のため、研究に遅れが発生し、当初予定していた研究期間を延長することになったため。使用計画としては、今年度実施した調査に関する発表・資料入手等のための費用とする予定である。
|