2021 Fiscal Year Research-status Report
体験的な実習活動を通した情報教育を実現する学習用ツール群と授業モデルの構築と評価
Project/Area Number |
19K23352
|
Research Institution | Osaka Electro-Communication University |
Principal Investigator |
長瀧 寛之 大阪電気通信大学, メディアコミュニケーションセンター, 特任准教授 (20351877)
|
Project Period (FY) |
2019-08-30 – 2023-03-31
|
Keywords | 情報教育 / 学習支援システム / コンピュータ活用教育 |
Outline of Annual Research Achievements |
前年度に引き続き、各種オンライン研究イベントへの参加を行い、情報教育の授業実践や学習支援ツールの提案の研究に関する情報収集を行った。 また、前年度末に参加した国際会議の結果をもとに、改良を加えたツール群を実際の授業に導入し、継続的な実践検証を行った。当年度もコロナ禍の影響で全面オンライン・遠隔授業での実施形態となったこと、またデータ連携にかかる制度的な問題もあり想定する情報収集が難しい場面があったが、その結果をもとにより正確なデータ収集ができるようにツール群の改良を行った。これらについては次年度の授業において実践を行い、過年度の結果と合わせて分析を行った上で論文化をすすめる予定である。 また、前年度に国内研究会で発表した情報リテラシの遠隔授業に関する実践について、研究会での意見交換の結果をもとに学習活動の影響に焦点を当ててより詳細に分析を行い、その結果をまとめて論文化した。 さらにこの分析の過程で、遠隔学習形態において学習者が演習内容につまずきが生じた際のサポートに課題が残る問題が出てきた。特に「汎用アプリケーションを利用した演習」において、学習者の状況を把握する手段が限られる問題が顕著であった。これに対して、ネットワーク環境に過剰な負荷をかけずに学習活動を映像として蓄積し、学習サポートに有効活用する仕組みの検討を行い、その結果をもとに試作システムを開発した。本システムについては、次年度にこれまでのツール群との併用も含め、その有用性の検証を行っていく予定である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
実践評価の場と位置づける授業の形態が遠隔授業となった状況が2021年度も継続し、当初計画と異なる状況に合わせる必要が多々あったことで、当初想定していたツールの開発と評価について進捗が想定より遅れている。 一方で、遠隔授業となった情報リテラシ教育を分析した結果について論文化を行い、また新規の視点からのツール開発の着想を得るなどの進捗があった。
|
Strategy for Future Research Activity |
PC上の学習活動を映像として蓄積する学習サポートシステムについて、仮想環境や実際の授業で試験的に導入し、その有用性と課題を検証しつつ改良を加えた上で、国内外の研究会で発表を行う。 また、以前より継続的に実践を行っているツール群について、より詳細に取得したデータの分析を行った上で、論文としてまとめる。
|
Causes of Carryover |
研究に必要な物品の購入は行ったものの、新型コロナウィルス感染症による影響で、国内外の出張にかかる旅費の執行が発生しなかったのが主な要因である。 次年度は現地開催される学術イベントの開催の増加を見込み、研究成果の発表のための国内外の旅費と参加費に充当し、また評価実験で必要に応じて実験協力者への謝金支給などを執行に利用予定である。
|
Research Products
(3 results)
-
-
[Book] 情報入門2022
Author(s)
竹村治雄,西田知博,小野淳,長瀧寛之,白井詩沙香
Total Pages
176
Publisher
培風館
ISBN
978-4-563-01607-4
-