• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Research-status Report

The relative importance of context information in trustworthiness attribution of a smile: A comparison between Japan and the United Kingdom

Research Project

Project/Area Number 19K23364
Research InstitutionHiroshima University

Principal Investigator

難波 修史  広島大学, 教育学研究科, 助教 (20845961)

Project Period (FY) 2019-08-30 – 2021-03-31
Keywords表情 / 感情 / 笑顔 / 文化心理学
Outline of Annual Research Achievements

日本人は西洋人と比べて情報を処理する際に文脈を極めて重視するという文化的特徴を持つことから,本研究では文化間研究の違いを生み出す理由として実験で用いられた笑顔の文脈情報に着目した。従来の実験で用いられてきた文脈情報のない笑顔は,文脈を重視する日本人観察者によって「不自然な笑顔」と解釈されたと考えられる。そこで本研究では,文脈の有無が笑顔の解釈に与える影響に関する文化差についての研究をまず行った (研究1)。具体的には,日本と英国それぞれの健常成人約180名に評定課題を課す。なお文脈情報の操作(親密・幸福・文脈なし)を参加者間要因として操作したため,当初の三倍のサンプルサイズを要することとなった。参加者は笑顔および文脈情報を独立あるいは同時に観察し,表情の意図性および自発性に関する評定値を通して笑顔の自然さを評価した。なお文脈情報は親密性に関わる社会的な場面と個人のポジティブな体験に直接関連する場面の二種類を用意した。課題はオンライン実験プラットフォームを用いて各課題での評定値を比較した。その結果,「親和的な状況で表出された」という文脈情報が呈示された場合には日本人は西洋人よりも呈示された笑顔が「意図的に作成された笑顔である」という判断を行った。また,「幸福な状況で表出された」という文脈情報が呈示された場合にも日本人は西洋人よりも呈示された笑顔が「より自然な笑顔である」という判断を行った。まとめると,研究1の結果から日本人は笑顔の判断時に文脈情報を西洋人よりも重視するという予測を支持する結果が得られた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

平成31年 (令和元年) 度では文脈情報が表情認知に及ぼす影響およびそれらの文化比較に関する先行研究の収集・分析を行った。また,それらに基づいたうえで研究協力者であるKrumhuber氏と相談・検討のもと実験プロトコルの作成,実験データの収集を予定通り行うことができたため,本研究で想定していた二つの実験のうち一つが終了することができた。さらにその結果についても階層モデルを適用した交互作用を検討する分析によって予測を支持するものが得られた。

Strategy for Future Research Activity

今後は,これまでに明らかにしてきた知見を"Emotion誌"などの査読付き国際雑誌に掲載させることを目指す。および,研究1で明らかとなった日本人と西洋人との表情認知時における文脈情報の重視が後続行動の変化に影響をおよぼすかについても検討を行う (研究2)。具体的には日本と英国それぞれの健常成人に研究1で用いた笑顔と文脈の組み合わせを提示する。観察者は信頼性を判断する行動指標として用いられる信頼ゲームを行う。信頼ゲームでは,観察者が有する持ち金を表情表出者へどの程度配分するかによって,信頼性が評価される。結果の予測として,「幸福な状況で表出された」という文脈情報が呈示された笑顔(自然と判断されやすい笑顔)に対して,両国の参加者の配分額はより大きくなる。すなわち,自然な笑顔に対して信頼行動が促進され,その勾配は日本人観察者の方が英国人観察者よりも大きくなることが予測される。また、上述の操作である文脈情報の有無が,その人物が重要な人物であるかどうかを潜在的に反映しうる顔記憶の成績にも影響を及ぼすかも併せて検討することで包括的な検討を行う予定である。

Causes of Carryover

適正な執行を行い,134円の端数が生じた。令和二年度予算と合わせ,論文印刷費用に使用する。

  • Research Products

    (3 results)

All 2019 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Presentation (2 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results)

  • [Int'l Joint Research] University College London(英国)

    • Country Name
      UNITED KINGDOM
    • Counterpart Institution
      University College London
  • [Presentation] Posed versus spontaneous expressions - can we tell the difference?2019

    • Author(s)
      Namba, S., Kabir, R. S., Nakao, T., and Krumhuber, E.
    • Organizer
      The International Society for Research on Emotion (ISRE 2019)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] A cross-corpora emotion recognition challenge in humans and machine.2019

    • Author(s)
      Krumhuber, E. G., Kuster, D. and Namba, S.
    • Organizer
      The International Society for Research on Emotion (ISRE 2019)
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi