• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

画像の記憶容易性を操作可能にする新規パラダイムの開拓

Research Project

Project/Area Number 19K23376
Research InstitutionDoshisha University

Principal Investigator

津田 裕之  同志社大学, 心理学部, 助教 (70847863)

Project Period (FY) 2019-08-30 – 2024-03-31
Keywords視覚記憶 / 視覚認知 / 記憶容易性 / 質感 / 絵画 / 絵画様式 / 画像処理 / 記憶バイアス
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、写真画像の質感を画像処理技術によって操作することで、画像の記憶特性にどのような変容が起こるかを解明することを目的としている。本研究計画のこれまでの研究から、深層学習技術を用いて、風景写真画像に対して絵画的スタイルを与える(スタイル転写を行う)ことで、写真画像の短期記憶にバイアスが生じることが明らかとなった。すなわち、記憶された風景画像を想起する際に、特定の絵画的スタイルの画像が回答されやすいというバイアスが見出された。このようなバイアスは短期記憶と長期記憶の両方で見られたが、バイアスの生じ方は両者で異なっていた。数理モデルを用いてこれらのバイアスの生起メカニズムについて検討をおこなった。
今年度は顔画像を用いた記憶実験を実施した。顔写真に対して肌質感を操作する加工を行い、元写真に比べて肌にシワが増えた画像や、その反対にシワのない滑らかな肌の画像を作成した。それらの画像を用いて記憶の再認課題(old/new課題)を実施した。その結果、肌の質感操作によって回答にバイアスが生じることを示唆する結果を得た。すなわち、滑らかな肌質感の顔に対してはold反応が生じやすく、シワの多い肌質感の顔に対してはnew反応が生じやすかった。
また、前年度から進めていた、顔の質感(光沢・シミ・シワ・色味・陰影など)を操作・編集する画像処理プログラムを開発する研究について、論文が Behavior Research Methods 誌に採択され、出版された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

新しい研究課題として顔の記憶実験を実施し、肌質感の操作によって記憶特性に変化が生じることを示唆する結果を得た。また、前年度に実施した研究が論文として出版された。

Strategy for Future Research Activity

顔の記憶実験について、今年度中に追加実験を実施し、その成果を論文としてまとめる。また、本研究課題において得られた知見に基づいて、画像の記憶のしやすさを向上または低下させると予想される画像特徴についての数理的な表現と理解を進める。

Causes of Carryover

新型コロナウイルス感染症の拡大に伴い実験の実施が減ったことや旅費が不要であったことなどで予定より少額の支出となった。今後の使用計画としては、実験参加者への謝金や学会・論文投稿に関連する経費に充てる。

  • Research Products

    (1 results)

All 2023

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results)

  • [Journal Article] materialmodifier: An R package of photo editing effects for material perception research2023

    • Author(s)
      Tsuda Hiroyuki、Kawabata Hideaki
    • Journal Title

      Behavior Research Methods

      Volume: 56 Pages: 2657~2674

    • DOI

      10.3758/s13428-023-02116-2

    • Peer Reviewed / Open Access

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi