2021 Fiscal Year Research-status Report
二重偏波レーダーを用いた新たな降水粒子判別手法の開発と雷・突風の前兆把握への応用
Project/Area Number |
19K23466
|
Research Institution | Japan, Meteorological Research Institute |
Principal Investigator |
梅原 章仁 気象庁気象研究所, 台風・災害気象研究部, 研究官 (10845944)
|
Project Period (FY) |
2019-08-30 – 2023-03-31
|
Keywords | 二重偏波レーダー / 降水粒子判別 / 突風 / 発雷 / 前兆把握 / ダウンバースト / 竜巻 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は,二重偏波レーダーデータを用いた新たな降水粒子判別手法を開発し,その手法を雷・突風事例に適用することで,前兆となる微物理構造の特徴を明らかにし,前兆把握への応用可能性を探ることを目的としている.令和三年度においては,これまでに開発・改良した降水粒子判別手法を実事例に適用した解析を行い,以下①②③の実績を得た. ①昨年度に引き続き,竜巻飛散物に関する解析を行った.当課題で開発した市原竜巻の竜巻飛散物の検出手法を用いて,強雨・強風を伴う台風環境下においても竜巻飛散物の検出が可能なことを世界で初めて示した.その結果をまとめて,国際誌に投稿した(発刊された).②降水粒子判別手法の評価観測を実施した.上空の降水粒子を直接撮像する降水粒子ゾンデと,二重偏波レーダーの同期観測を実施し,特に不足していた固形降水の評価に必要な検証用データを取得した.③降水粒子判別結果を用いた発雷予測指標の開発に向けた調査を行った. 夏季の典型的な雷を伴う積乱雲に対して,三次元放電路標定観測装置の解析から得られた電荷分布構造と開発した降水粒子判別手法の判別結果の比較を行い,その結果,a) 霰と判別された領域が負電荷領域と良く対応していたこと(=既往研究による室内実験の結果と合わせて,霰の判別の妥当性を示す),b) 0度高度以上に存在する雨滴関連粒子が落雷に重要な下側正電荷領域と良く対応していること,をそれぞれ確認し,降水粒子判別結果の妥当性とともに,発雷ポテンシャルの推定に重要な電荷分布と降水粒子の対応をまとめて学会で発表した.
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
霰・雹・湿雪・0度高度以上の液相粒子・竜巻飛散物の判別妥当性を確認した降水粒子判別手法のプロトタイプを開発した.固形降水の検証用データが不足していたため,昨年度計画を見直し,昨冬季に降水粒子撮像ゾンデとの同期観測により一定のデータを取得した. また,当該手法において一定の妥当性が確認できている粒子種別を用いて突風・発雷に関する事例解析を実施し,一定の成果を得た.よって概ね順調に進展していると言える.
|
Strategy for Future Research Activity |
昨冬季に得た降水粒子撮像ゾンデによる直接観測データを用いて,固形降水粒子に関連する降水粒子判別結果の妥当性を検証する.また,引き続き三次元放電路標定観測データ等を用いた発雷関連降水粒子と電荷分布及び発雷活動との比較を行い,降水粒子判別結果を用いた発雷の前兆把握に向けて事例解析数を増やし,成果の取りまとめを行う.
|
Causes of Carryover |
新型コロナウィルス感染拡大の影響により,参加を予定していた国際学会が中止されたため.また,予定していた論文投稿が遅れ、英文校閲料・投稿料が一部未使用となったため.繰り越し額は,次年度の論文投稿料,英文校閲料,出張旅費等に充当する.
|
Research Products
(4 results)