• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Annual Research Report

受動車輪付きドローンの壁面接触を考慮した制御系の構築と実験検証

Research Project

Project/Area Number 19K23512
Research InstitutionNagoya Institute of Technology

Principal Investigator

仲野 聡史  名古屋工業大学, 工学(系)研究科(研究院), 助教 (30847893)

Project Period (FY) 2019-08-30 – 2021-03-31
Keywords制御工学 / ドローン / 拘束システム
Outline of Annual Research Achievements

2020年度は,制御理論の構築に注力し一定の成果を挙げた.まず,本研究の主目的である車輪を適切に壁面に押し付けながらのドローン制御の実現に向けた理論研究を行った.その際,当初の研究計画に含まれていなかった,力制御の利用可能性に着目した.主にロボットアームの制御に利用されている力制御を,受動車輪付きドローンに対する制御に拡張し,壁面への衝突・接触力の過度な増大を抑制可能な対故障性に優れる制御則を提案した.さらに,力制御を適用した際の課題であった目標位置への収束性を向上させるため,従来の位置制御と力制御を状況に応じて連続的に切り替える制御則を新たに提案した.
また,タイルで覆われた建築物の壁面検査に特化した手法として,タイル目地の格子状模様をカメラで観測した際の視覚情報を利用した視覚フィードバック制御の提案も行った.具体的には,Image-Based Visual Servoing (IBVS) と呼ばれる代表的な視覚フィードバック制御則を車輪付きドローンで格子状の模様を観測している状況に拡張し,制御性能を向上させることに成功した.加えて,機械学習手法の一つであるガウス過程回帰を利用した受動車輪付きドローンの壁面走行制御則の提案も行った.
実験環境に関して,モーションキャプチャを用いた環境構築に成功し,より高精度なデータ計測・実験実施が可能となった.
上記の研究成果の多くは,研究計画に含まれていないものであり,制御理論構築に関して当初の予定より多くの進捗が得られたと評価できる.また,上記の研究結果に関して,複数の国内学会発表を予定している.

  • Research Products

    (5 results)

All 2021 2020 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Presentation (4 results)

  • [Int'l Joint Research] Universite Libre de Bruxelles(ベルギー)

    • Country Name
      BELGIUM
    • Counterpart Institution
      Universite Libre de Bruxelles
  • [Presentation] タイル壁面目地の特徴線抽出を利用した車輪付きマルチコプタの視覚フィードバック壁面走行制御2021

    • Author(s)
      後藤良介, 仲野聡史, 山田学
    • Organizer
      ロボティクス・メカトロニクス講演会2021
  • [Presentation] 壁面接触のための二輪型マルチコプタの切り替え制御2021

    • Author(s)
      佐藤正隆, 仲野聡史, 山田学
    • Organizer
      ロボティクス・メカトロニクス講演会2021
  • [Presentation] ガウス過程回帰を用いた車輪付きマルチコプタの形状が不確かな壁面上での走行制御2021

    • Author(s)
      宮脇裕亮, 水谷透, 仲野聡史, 山田学
    • Organizer
      ロボティクス・メカトロニクス講演会2021
  • [Presentation] バックステッピング法とCLF-CBF-QPに基づいたクアッドロータの壁面衝突回避制御2020

    • Author(s)
      福田朱梨, 高木航平, 仲野聡史, 山田学
    • Organizer
      第21回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi