• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

バイオ電池へ向けた人工酸化還元酵素の創製

Research Project

Project/Area Number 19K23664
Research InstitutionUniversity of Fukui

Principal Investigator

高村 映一郎  福井大学, 学術研究院工学系部門, 講師 (30843015)

Project Period (FY) 2019-08-30 – 2022-03-31
Keywordsバイオ電池 / 酸化還元酵素 / アノード / 直接電子移動 / 人工酸化還元酵素
Outline of Annual Research Achievements

2020年度は、PQQ-GDHから電極の間の電子移動経路を推測し、電子移動の円滑化が期待される部位への新規PES修飾のための変異を導入することで、PESを修飾した際のPQQ-電極間の電子伝達効率を向上させたPQQ-GDH変異体の作製に成功した。
2021年度はさらにPQQ-電極間の電子伝達効率が向上した変異体の作製とPQQ-GDH変異体および超好熱性アーキアPyrobaculum aerophilum由来マルチ銅オキシダーゼ(McoP)を電極触媒としたバイオ電池の作製を試みた。PQQ-GDHの分子表面に存在するリシン残基の中で、PESを修飾した際に、PQQから酵素分子表面のPESを介して移動した電子を最終的に電極へ伝達するPES修飾アミノ酸残基はK319と推測されていたため、固定化した際にK319-電極間の距離と近く、酵素への影響が少ない316番目のグルタミン酸残基をリシン残基へ置換した変異体(E316K)を作製した。E316Kの発現および活性は確認されたものの、これまで用いてきたHis-tagを介した電極表面へ酵素固定化を用いることができなかった。変異の導入によって、His-tagが酵素分子表面から離れなくなるような相互作用が生じてしまったと考えられ、異なる変異体を作製する必要がある。また、PQQ-GDH変異体S273Kをアノード触媒として用いてバイオ電池を作製し、グルコースを基質として評価したところ、PQQ-GDH変異体S273Kをアノード触媒として用いたバイオ電池は野生型PQQ-GDHを用いたバイオ電池と比較して1.5倍の最大出力を示し、作製したPQQ-GDH変異体S273Kがバイオ電池用触媒として有用であることが示された。

  • Research Products

    (6 results)

All 2021

All Journal Article (3 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 2 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] A high performance nanocomposite based bioanode for biofuel cell and biosensor application2021

    • Author(s)
      Li Ning、Sakamoto Hiroaki、Takamura Eiichiro、Zheng Haitao、Suye Shin-ichiro
    • Journal Title

      Analytical Biochemistry

      Volume: 631 Pages: 114363~114363

    • DOI

      10.1016/j.ab.2021.114363

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Electrochemical Sensor Based on Electroactive Polymer and Sulfo-group-functionalized Graphene Oxide Composite for Detection of Dopamine2021

    • Author(s)
      Li Ning、Sakamoto Hiroaki、Takamura Eiichiro、Zheng Haitao、Suye Shin-ichiro
    • Journal Title

      Sensors and Materials

      Volume: 33 Pages: 4347~4347

    • DOI

      10.18494/SAM.2021.3435

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Highly Efficient Multi-Step Oxidation Bioanode Using Microfluidic Channels2021

    • Author(s)
      Komatsu Tomohiro、Hishii Kazuki、Kimura Michiko、Amaya Satoshi、Sakamoto Hiroaki、Takamura Eiichiro、Satomura Takenori、Suye Shin-ichiro
    • Journal Title

      International Journal of Molecular Sciences

      Volume: 22 Pages: 13503~13503

    • DOI

      10.3390/ijms222413503

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 高出力多段階酵素反応型バイオ電池のためのDNAの相補性を利用した酵素・メディエータの配列制御2021

    • Author(s)
      髙村映一郎,熊谷玄太,坂元博昭,里村武範,末信一朗
    • Organizer
      2021年繊維学会年次大会
  • [Presentation] 準直接電子移動型ピロロキノリン依存性グルコース脱水素酵素における最適な電子伝達経路の設計2021

    • Author(s)
      加藤真海, 髙村映一郎, 坂元博昭, 里村武範, 末信一朗
    • Organizer
      第31回日本MRS年次大会
  • [Presentation] 酵素活性が増強された超好熱菌由来ピロロキノリンキノン依存性アルドース脱水素酵素の開発と電極用素子への応用2021

    • Author(s)
      三木佑介, 里村武範, 髙村映一郎, 大島敏久, 櫻庭春彦, 坂元博昭, 末信一朗
    • Organizer
      第31回日本MRS年次大会

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi