2021 Fiscal Year Annual Research Report
貧酸素水塊への酸素供給は化学合成独立栄養細菌による有機化合物合成を促進するか?
Project/Area Number |
19K23685
|
Research Institution | Japan Agency for Marine-Earth Science and Technology |
Principal Investigator |
森 郁晃 国立研究開発法人海洋研究開発機構, 超先鋭研究開発部門(高知コア研究所), 特別研究員(PD) (60849537)
|
Project Period (FY) |
2019-08-30 – 2022-03-31
|
Keywords | 貧酸素水塊 / 化学合成独立栄養細菌 / 堆積物 / 大村湾 / 閉鎖性内湾 |
Outline of Annual Research Achievements |
貧酸素海域への一時的な酸素供給が海底堆積物表層の微生物群集の構造および活性に与える影響評価を目的として、2019-20年度に長崎県大村湾で観測・実験を実施した。大村湾中央部にて貧酸素水塊が確認された2019年8月と、解消後の11月に堆積物コアを採取し、好気的に培養した際の酸素消費速度(潜在的酸素消費速度)、および細菌群集構造の変化を調べた。中央部では7-9月に貧酸素水塊が形成されたが、例年と比べ小規模であり、底層水が無酸素化することはなかった。そこで堆積物コアを暗所培養して直上水を無酸素化させた堆積物コア(無酸素コア)を作成し、現場サンプル(現場コア)と同様の実験を実施した。無酸素コアの潜在的酸素消費速度は、現場コアに比べ1.5-1.9倍の酸素消費速度を示し、全酸素消費の72-75%が微生物の好気呼吸由来であると推定された。8月の現場および無酸素コアの細菌群集構造解析では、好気的培養開始後24時間で化学合成独立栄養細菌を含む細菌グループの顕著な存在割合の増加が認められた。 また、化学合成独立栄養細菌の分布検証の補強データとして、2015年度の初夏から秋に4回に分けて本湾中央で採取された堆積物由来DNA試料を用いて、細菌群集構造解析を実施した。直上水の溶存酸素濃度の変化に合わせて表層付近(0-5mm層)の群集構造が穏やかに変化するものの、一貫してWoeseiaceae、 Thiortichaceae、Marine benthic group D科等の炭酸固定を行う可能性のあるグループが堆積物中(0-15 cm)に優占している様子を確認できた。
|
Research Products
(2 results)