• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

蛍光色素を用いた革新的反応の開発

Research Project

Project/Area Number 19K23803
Research InstitutionKyoto Prefectural University

Principal Investigator

今吉 亜由美  京都府立大学, 生命環境科学研究科, 助教 (20786462)

Project Period (FY) 2019-08-30 – 2022-03-31
Keywords蛍光色素 / 有機化学反応
Outline of Annual Research Achievements

産前産後休業および育児休業の取得により、本年度は研究を中断していた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

妊娠による長期入院、および、出産による研究の中断があったため、当初の計画年度よりは進捗が遅れている。しかし復帰後は、中断前の進捗状況から円滑に再開する準備ができている。今後は当初の計画どおりの進め方で、研究を遂行してゆく。

Strategy for Future Research Activity

これまで、光の照射のON, OFFを切り替えることで、光の照射時のみに反応が進行する現象を見出してきた。光を用いた反応は、光酸反応以外にも、ラジカル反応や、光による酸性分解物が引き起こす反応など、さまざまな可能性が考えられる。そのため、反応の解釈が難しいことが多いが、様々な構造の基質で反応を行い、慎重に光酸反応であるか否かを検証して、光酸反応の基盤を整えていく。さらに、光酸反応のバリエーションを広げることを目的とし、研究を遂行する。

Causes of Carryover

本研究遂行の途中に、重症妊娠悪阻で3ヶ月程度の入院と療養を余儀なくされた。その間、研究を行えなかったため、次年度使用額が生じた。本年度は研究を中断していたが、研究活動を再開した際に、当初から購入を予定していた消耗品 (主に有機反応を行うために必要な試薬等) の購入に使用させて頂く予定である。

  • Research Products

    (3 results)

All 2020

All Presentation (3 results)

  • [Presentation] 光励起により誘発される新規光酸触媒反応の開発2020

    • Author(s)
      綿野 真実、平田 瞭、今吉 亜由美、椿 一典
    • Organizer
      第18回 次世代を担う有機化学シンポジウム
  • [Presentation] 光酸を鍵とした新規酸触媒反応の開発2020

    • Author(s)
      綿野 真実、平田 瞭、今吉 亜由美、椿 一典
    • Organizer
      第49回 複素環化学討論会
  • [Presentation] 光励起を鍵とした新規酸触媒反応の開発2020

    • Author(s)
      綿野 真実、平田 瞭、今吉 亜由美、椿 一典
    • Organizer
      第10回 京都4大学連携研究フォーラム

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi