2020 Fiscal Year Annual Research Report
小腸貪食細胞が小腸管腔中へ伸長する樹状突起の新たな生理的役割の解明
Project/Area Number |
19K23859
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
森田 直樹 東京大学, 定量生命科学研究所, 助教 (80845107)
|
Project Period (FY) |
2019-08-30 – 2021-03-31
|
Keywords | 腸管免疫 / マクロファージ / 感染症 |
Outline of Annual Research Achievements |
腸管粘膜固有層に存在する免疫細胞中で小腸ミエロイド系細胞の一種である小腸CX3CR1+貪食細胞は腸管上皮細胞間から樹状突起を腸管管腔中へ伸長し管腔中の細菌を捕捉することで病原性細菌に対する感染防御へ寄与することを申請者はこれまでに報告している。これに加え、小腸CX3CR1+貪食細胞は様々なサイトカインなどの分泌成分を多様に発現することが知られている。上記の特徴から、申請者はCX3CR1+貪食細胞は樹状突起を管腔中へ伸長することで直接的に生理活性分子を管腔中へと分泌し、それらが腸内細菌に直接作用することで正常な腸管管腔環境を維持しているのではないかと着想した。申請者は小腸CX3CR1+貪食細胞が分泌型PLA2IIDを腸管組織において特異的に発現していることを明らかにした。実際に管腔中の分泌型PLA2IID濃度を測定したところ、小腸末端において多量に存在していることが確認された。分泌型PLA2IID分子が樹状突起を管腔中への伸長に依存して分泌されているかを、樹状突起伸長に必須の分子であるG-protein coupled receptor 31やCX3CR1遺伝子欠損マウスを用いて評価する予定である。また分泌型PLA2IID分子はグラム陽性菌に対して抗菌活性を持つことが報告されていることから、グラム陽性病原性細菌であるリステリア菌の感染実験を行なったところ、分泌型PLA2IID分子欠損マウスは野生型マウスに比較して有意にリステリア菌の感染感受性が増加することが明らかとなった。今後、他のグラム陽性細菌に対する感受性も評価する予定である。
|
Research Products
(4 results)