• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

禁煙に伴う腸内細菌叢を介したHDL機能制御のメカニズムの解明

Research Project

Project/Area Number 19K23986
Research InstitutionFukuoka University

Principal Investigator

高田 耕平  福岡大学, 医学部, 助教 (50765279)

Project Period (FY) 2019-08-30 – 2022-03-31
Keywords動脈硬化 / 腸内細菌叢
Outline of Annual Research Achievements

喫煙は動脈硬化性心疾患の危険因子として確立された一つの因子である。
腸内細菌叢と狭心症や脳梗塞といった疾患に代表される動脈硬化性心疾患との関連性はこれまでの研究で確認されてきた。腸内細菌は遺伝的背景だけでなく、食事を含む生活習慣によって決定されると考えられており、実際に喫煙との関係も少なからず報告されている。一方で、禁煙による腸内細菌叢への影響の報告は限られる。我々は当初、禁煙による腸内細菌叢変化を観察することを本研究の意図としていたが、新型コロナウイルス感染症の影響で禁煙外来へ通院される方が減少し、感染状況と同様に外来通院者数が回復してこないことから、現状では禁煙前後でのサンプル収集を当初の目標数行うことが困難と判断した。
そこで対象を拡大し、喫煙の有無による評価へシフトすることとした。現在300症例前後の便サンプルを収集済であり、すでにそれらの一部は細菌叢解析 (16S rRNA解析)が終了している。今後細菌叢解析の解析と併せて、動脈硬化性心疾患の解析を進めていき、当初計画していた脂質との関連性も含めて評価していく予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

新型コロナウイルスの影響で禁煙外来通院者数の減少があり、サンプル収集が進まなかった。感染状況が落ち着かず、禁煙外来通院者数の回復が見込めないことから、上述のように研究の方向性に関する大きな方針転換を行った。それに伴い、当初の予定よりも大きな遅滞が生じている。

Strategy for Future Research Activity

新たな方向性へと方針転換を図ったため、研究内容の方向性に関して更なる詳細な検討が必要ではあるが、引き続きサンプル収集と解析に努め、併せて動脈硬化性心疾患の評価を同時進行で行っていく。

Causes of Carryover

本来計画していた方向性である禁煙に注目した腸内細菌叢の変化に特化した研究が新型コロナウイルス感染症による影響で症例数の不足より困難となり、方向性の大きな転換を行った。症例数不足による研究の遅れにより、解析が遅れたため次年度使用額が生じた。

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi