2020 Fiscal Year Annual Research Report
透析用動静脈瘻の閉塞ハイリスク群に対する内膜肥厚制御
Project/Area Number |
19K24006
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
伊佐治 寿彦 東京大学, 医学部附属病院, 助教 (40779790)
|
Project Period (FY) |
2019-08-30 – 2021-03-31
|
Keywords | eNOS / 動静脈瘻 / 内膜肥厚 |
Outline of Annual Research Achievements |
(1)マウスの動静脈瘻における性差の比較の研究では、一定の成果が得られ、共同研究施設において論文が発表されるに至った。これを踏まえて、メスの卵巣摘出モデル、あるいはさらにエストロゲン補充療法を行ったものに対して動静脈瘻を作成し、術後の動静脈瘻の成熟度の比較研究を遂行した。現在、卵巣摘出による閉経モデルの手技確立を試みたものの、卵巣摘出後の死亡率が高く、動静脈瘻モデルの作成まで至らなかった。糖尿病モデルにおける動静脈瘻の成熟の研究において、I型糖尿病マウスモデルを作成し、従来の方法で動静脈瘻を作成し、コントロール群と比較して術後の成熟度を評価した。糖尿病群では術後経過中の死亡を多く認めたために、コントロール群との動静脈瘻開存率の比較はできなかった。これらとは別に、eNOSを増強することが知られているシルデナフィルの投与による動静脈瘻モデルに対する効果を研究した。具体的には、シルデナフィルを手術前日より25mg/kg/dayで餌に混入して経口投与する実験群と、通常の餌を投与する対照群に分け、術後三週間まで投与を継続して、動静脈瘻の開存率、静脈の拡張を超音波で評価し、組織切片でシャント化静脈の内膜肥厚を評価した。術後6週間まで動静脈瘻が開存していた割合は、実験群53.6%、対照群40.6%と違いはあるものの、統計上優位な差は認めなかった。超音波で大静脈径を比較したところ、優位な差は認めないものの実験群が対照群に比べて拡張している傾向にあった。
|
Research Products
(3 results)