• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Research-status Report

抗炎症作用を有する脂質メディエーターの肺移植領域への応用可能性

Research Project

Project/Area Number 19K24011
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

田中 里奈  京都大学, 医学研究科, 特定病院助教 (80847517)

Project Period (FY) 2019-08-30 – 2021-03-31
Keywords虚血再灌流障害 / 脂質メディエーター / 炎症 / 肺移植
Outline of Annual Research Achievements

肺移植後の虚血再灌流肺障害の予防・治療は、肺移植後の成績向上のために必須である。近年同定された、Arachidonic Acid、Eicosapentaenoic Acid、Docosahexaenoic acidから生成され抗炎症作用を有する脂質メディエーター(Specialized pro-resolving mediator; SPM)は、種々の疾患モデルで過度な炎症による臓器障害を抑制すると報告されている。肺移植における虚血再灌流肺障害への応用可能性を探索するため、小動物の虚血再灌流肺障害モデルにおいて検討を行い以下の結果を得た。ラットの肺門を一定時間クランプして換気血流を遮断したのちにクランプを開放、換気血流を再開して温虚血再灌流肺障害を生じさせるラット肺門クランプモデルにおいて、障害肺からcDNAを抽出し、これを用いてRT-qPCRを行い、炎症性・抗炎症性脂質メディエーターを産生する酵素(COX, 5-LOX, 15-LOXなど)やSPMの受容体(FPR2、GPR32、GPR18、CMLKR1など)の発現を検討した。SPMの受容体の肺内の発現と局在を障害肺の免疫染色で確認した。この検討から、種々のSPMの中から虚血再灌流肺障害に効果の見込めるSPMを推定し、実際にラット肺門クランプモデルにおいてラットに経静脈的に投与した。気道内圧や肺コンプライアンス、酸素化能などの障害肺の生理学的評価、肺組織の病理学的評価、肺組織ライセートや血漿中の炎症性サイトカインの測定を行うと、SPM投与群で、有意に生理学的指標や組織所見の改善、炎症性サイトカインの減少を認め、温虚血再灌流肺障害に対する保護効果を確認した。
また、肺移植後の虚血再灌流障害に対するSPMの効果を検討するため、ラット肺移植モデルの確立と実験条件の最適化を行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

SPMの作用が受容体を介することに着目し、その受容体やSPMを産生する酵素の検討から、種々のSPMのなかから、虚血再灌流肺障害において障害の軽減に効果がある可能性のあるSPMをしぼり、その効果を確認したため。

Strategy for Future Research Activity

上記と同様の検証をラット肺移植モデルで行い、肺移植における虚血再灌流障害でも同様の効果を有するかを確認する。さらなるSPMの作用メカニズム解明のため、マウス肺移植モデルの当施設のおける確立をすすめる。

  • Research Products

    (1 results)

All 2019

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] 肺炎を合併したドナー肺の移植成績2019

    • Author(s)
      田中里奈、山田義人、豊 洋次郎、大角明宏、中島大輔、濱路政嗣、陳(芳川)豊史、伊達洋至
    • Organizer
      第55回日本移植学会総会

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi