• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Annual Research Report

歯周炎による血液脳関門障害遺伝子の解析およびアルツハイマー病への影響

Research Project

Project/Area Number 19K24078
Research InstitutionHealth Sciences University of Hokkaido

Principal Investigator

森川 哲郎  北海道医療大学, 歯学部, 助教 (90845463)

Project Period (FY) 2019-08-30 – 2021-03-31
Keywords血液脳関門 / LPS / 歯周病 / p. gingivalis
Outline of Annual Research Achievements

脳には血液脳関門(Blood Brain Barrier: BBB)があり、血液中から脳組織への物質の移行は厳密に制限されている。近年、正常なヒトの脳組織には見られない歯周病原菌であるPorphyromonas gingivalis(P. gingivalis)がアルツハイマー病患者の剖検脳組織において検出されたとの報告がある。また、マウスを用いた研究においても、脳内からP. gingivalisやP. gingivalis由来の内毒素が検出され、脳内のアミロイドβタンパクが増加していることから、歯周病原因菌のアルツハイマー病への関与が示唆されている。しかし、P. gingivalisがどのような機序でBBBを通過しているのかについては未だ明らかとされていない。
そこで本研究では、P. gingivalis由来のLPSを用いて、BBBを障害した後に脳海馬へ到達し、アルツハイマー病の発症・進行に影響するかについてそのメカニズムを明らかにすることを目的とする。そこで、BBB構成細胞の1つであり、物質の輸送において重要な役割を担っているとされるヒト脳血管内皮細胞を用いた。P. gingivalis由来LPSをヒト脳血管内皮細胞に添加し24時間の短期培養を行った。その後、培養細胞からRNAを抽出し、細胞間隙輸送を制限しているタイトジャンクションの構造と機能を担う接着分子の1つであるクローディン5の発現について定量的PCRを用いて確認した。その結果、P. gingivalis由来LPSの刺激がクローディン5の発現を低下させる可能性が示唆された。その後、P. gingivalis由来LPSを24時間添加した細胞からDNA及びタンパク質の抽出を行い。DNAメチル化解析とウエスタンブロットを行なったが、これらの研究からは有意な差はみられなかった。

  • Research Products

    (1 results)

All 2020

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] P. gingivalis由来LPSによる脳血管内皮細胞の遺伝子発現の変化2020

    • Author(s)
      森川哲郎,植原治,Durga Paudel ,高橋周平,吉田光希,佐藤惇,安彦善裕
    • Organizer
      第30回日本口腔内科学会 第33回日本口腔診断学会 第12回日本口腔検査学会 合同学術大会

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi