• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Annual Research Report

LIPUSとLMHF loadingによる骨形成活性効果のインプラントへの応用

Research Project

Project/Area Number 19K24084
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

庄原 健太  東北大学, 大学病院, 医員 (50845906)

Project Period (FY) 2019-08-30 – 2021-03-31
Keywordsインプラント / オッセオインテグレーション
Outline of Annual Research Achievements

今日の患者層の高齢化により骨質・量が不十分な患者,また骨粗鬆症や糖尿病などの患者では,インプラント治療の成功率が著しく低下する.このような骨質・量や骨治癒の低下した患者に対し,薬物療法(副作用や高額などの問題)に代わる治療法が求められている.本研究では,低出力超音波パルス(LIPUS:low-intensity pulsed ultrasound)と全身振動刺激(WBV:whole-body vibration)の骨形成活性効果のインプラント治療への応用へ向け,LIPUSとLMHF loadingの有効性の確認,刺激条件や影響の比較,さらには併用効果についてさらなる詳細な検討を行い,LIPUSおよびLMHF loadingとインプラント周囲骨反応に関するメカニズムを解明する新たな知見を得る.
今年度は,ラット脛骨モデルを用いてLIPUSとLMHF loadingおよびそれらを併用した際のインプラント周囲骨への影響についての検討を行った.埋入後4週にて屠殺し,片側脛骨は除去トルク試験に,対側はマイクロCT画像解析および組織形態学的評価に供した.除去トルク試験では,LIPUSとLMHF loadingの併用群において除去トルク値が高くなる傾向が認められ,マイクロCT画像解析では,LIPUSとLMHF loadingの併用群において,海綿骨領域での骨密度が高値を示す傾向が認められた.組織形態学的評価では,LIPUSとLMHF loadingの併用群において,骨-インプラント接触率およびインプラント周囲骨量が高値を示す傾向が認められた.
本研究結果からLIPUSとLMHF loadingを併用することで,それぞれが有するインプラント周囲の骨形成活性効果をより促進する可能性が示唆された.

  • Research Products

    (1 results)

All 2021

All Journal Article (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 1 results)

  • [Journal Article] Osteogenic effect of low‐intensity pulsed ultrasound and whole‐body vibration on peri‐implant bone. An experimental in vivo study2021

    • Author(s)
      Shobara Kenta、Ogawa Toru、Shibamoto Aya、Miyashita Makiko、Ito Akiyo、Sitalaksmi Ratri M.
    • Journal Title

      Clinical Oral Implants Research

      Volume: 該当なし Pages: 1-10

    • DOI

      10.1111/clr.13738

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi