• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

象牙芽細胞の感覚受容機能発現に関する発生学的研究

Research Project

Project/Area Number 19K24104
Research InstitutionTokyo Dental College

Principal Investigator

田中 亜生  東京歯科大学, 歯学部, レジデント (80843573)

Project Period (FY) 2019-08-30 – 2020-03-31
KeywordsTRPチャネル / PANX-1チャネル / PCR / 免疫組織化学 / 象牙芽細胞 / 神経
Outline of Annual Research Achievements

象牙芽細胞は象牙質形成能の他, 感覚受容機能を持つことが知られている. Shibukawa et al. (2015) は象牙芽細胞の感覚受容機能にtransient receptor potential vanilloid (TRPV) 4チャネル, TRP ankyrin (TRPA) 1チャネル, pannexin 1 (PANX-1) チャネルが重要な役割を演じていることを報告した. しかし, 象牙芽細胞がいつから感覚受容機能を獲得するのかについては不明である. そこで本研究は, 象牙芽細胞の感覚受容機能の獲得時期を明らかにすることを目的とした。まず、ラット下顎第一臼歯歯胚において、上記チャネルの発現時期について免疫組織学的に調査したところ、生後3日齢の成熟した象牙芽細胞に発現していることが明らかとなった。次に、神経線維の発現時期について免疫組織科学的に調査したところ、象牙芽細胞層に近接した神経線維が発現したのは生後12日齢であった。最後に、象牙芽細胞におけるTRPA1チャネル、およびTRPV4チャネルの発現量についてRT-qPCRにて調査したところ、どちらのチャネルにおいてもmRNAが最大値となるのはタンパク発現より前であり、その後は継時的に有意に減少することが明らかとなった。本研究で、TRPチャネル、PANX-1チャネル、および象牙芽細胞に近接した神経線維、これら3つ全てが発現するのが生後12日齢であったため、象牙芽細胞の感覚受容機能は生後12日齢頃から発現することが示唆された。以上の結果を、Anatomical Science Internationalに論文投稿し、アクセプトされた。

  • Research Products

    (2 results)

All 2020 2019

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (1 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Journal Article] Developmental studies on the acquisition of perception conducting pathways via TRP channels in rat molar odontoblasts using immunohistochemistry and RT-qPCR2020

    • Author(s)
      Aoi Tanaka, Yoshiyuki Shibukawa, Masahito Yamamoto, Shinichi Abe, Hitoshi Yamamoto & Seikou Shintani
    • Journal Title

      Anatomical Science International

      Volume: 95(2) Pages: 251-257

    • DOI

      10.1007/s12565-019-00517-y

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 象牙芽細胞の感覚受容機能に関する発生学的研究 ~免疫組織化学と定量化~2019

    • Author(s)
      田中亜生、石川 昂、山本 仁、新谷誠康
    • Organizer
      小児歯科学会第34回関東地方会大会
    • Invited

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi