2020 Fiscal Year Research-status Report
Porphyromonas salivosa線毛の分類と伝播の可能性に関する研究
Project/Area Number |
19K24108
|
Research Institution | Kanagawa Dental College |
Principal Investigator |
稲葉 啓太郎 神奈川歯科大学, 歯学部, 助教 (10847883)
|
Project Period (FY) |
2019-08-30 – 2022-03-31
|
Keywords | Porphyromonas salivosa / Porphyromonas salivosa / fimbriae |
Outline of Annual Research Achievements |
口腔領域の研究においては、ヒトのう蝕原性細菌Streptococcus mutansの伝播は、親密な間柄で生じることが報告されている。しかし、国内外において、ヒトとコンパニオンアニマルとの歯周病関連細菌の伝播に関する研究は少ない。ヒト歯周病原細菌であるPorphyromonas gingivalis の菌体表面に存在する線毛は、口腔上皮細胞への付着と侵入に関与し、歯周組織破壊に関与することが知られている。しかし、ネコの歯周病原細菌であるPorphyromonas salivosa (macacae) 線毛の役割は明らかにされていない。そこで、家庭内で飼育されているネコに存在する口腔内細菌と口腔内定着因子である線毛に着目してヒト口腔内細胞への定着とヒト口腔への伝播の可能性と歯周疾患発症原因を明らかにすることを目的とした。ヒト歯周病原細菌のP. gingivalisとネコ歯周病原細菌のP. salivosa の相違点を明らかにし、家族と同様に位置づけられるコンパニオンアニマルとしてのイヌやネコの歯周病原因子としての線毛の分類を行い、最終的に線毛を介する口腔内定着機序とヒト口腔ヘの細菌伝播について研究を進めていきたいと考えている。 Porphyromonas属細菌は、SDS-PAGEによるタンパク質の違いを比較する。その後、線毛タンパク質の比較をするため、菌株間の線毛タンパク質を精製し、分子量や抗原性の違いによる相違を検討する。また、ヒト細胞への付着性は、ヒト歯肉上皮細胞へP. salivosa を60分間作用させて洗浄後、細胞に付着している細菌数を測定する。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
昨年度においてはコロナウイルス流行のため、学外への定期的な出張が難しく、ヒトおよびコンパニオンアニマルからの歯垢の採取を行うことができなかった。 計画通りに進まない場合の対応として予定していた、菌株の線毛タンパク質の精製および生成タンパク質の分子量や抗原性の違いによる相違の検討、付着性試験を行った。
|
Strategy for Future Research Activity |
現在進めている菌株の線毛タンパク質についての検討は、データを追加しながら並行して論文執筆を進めていく。 同時に、ヒトおよびコンパニオンアニマルからの歯垢の採取の計画の修正、準備を進め、可能となった時点で実験を開始する。
|
Causes of Carryover |
実験計画に遅れが生じたため、次年度使用額が生じた。 次年度使用額は本来予定していた昨年度分の計画を遂行するための消耗品、および論文投稿料として使用予定である。
|