2021 Fiscal Year Research-status Report
高密度培養と細胞塊培養を併用したヒト歯髄幹細胞の硬組織形成細胞への効率的分化誘導
Project/Area Number |
19K24136
|
Research Institution | Tokyo Medical and Dental University |
Principal Investigator |
野田 園子 東京医科歯科大学, 歯学部附属病院, 特任助教 (70844322)
|
Project Period (FY) |
2019-08-30 – 2023-03-31
|
Keywords | 歯髄幹細胞 / 再生 / 高密度培養 / 細胞塊 / スフェロイド |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の目的は、ヒト歯髄幹細胞を培養することで、分化培地非存在下でも硬組織形成分化細胞へとコミットメントされることを利用し、さらに、足場を使わない三次元スフェロイド(細胞塊)培養を同時に行うことで分化培地および足場フリーの移植によって硬組織を形成することができるかどうかを検討することである。 分化培地や足場となる担体が無いことで、細胞品質の管理と担保が容易となると考えており、これは再生医療の促進に寄与できる。また、歯髄幹細胞以外の口腔内由来間葉系幹細胞を歯髄幹細胞と同様の方式で分離し、硬組織誘導の可否についても検討する。 本年度においえてゃ、高密度培養による硬組織形成のメカニズムとしてYAPシグナルについて検討した。今後の予定としてはメカニズムについての検討をすすめるとともに、動物実験へと移行する予定である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
新型コロナウイルス感染症の影響により、大学での実験が禁止および縮小された時期があり、実験を中断せざるを得ない時期が生じた。また、物品および実験機器の流通がロシアによる戦争の影響もあり、悪くなっったため実験が遅延したことも理由の一つである。
|
Strategy for Future Research Activity |
高密度培養と細胞塊培養を併用するにあたり、最適な細胞数と培養期間を検討する必要がある、また、in vivo実験としてマウスへの移植をすることで骨形成に有利であるかどうかを検討する予定である。
|
Causes of Carryover |
新型コロナウイルス感染症およびロシア・ウクライナの戦争による実験物品の流通の遅れにより、実験の遅延や臼歯機関があった上、学会が中止となり参加できなかったことによって次年度使用額が生じた。次年度は機材と動物実験および学会参加に費用を使う予定である。
|