• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

統合失調症者の自己概念とその関連要因の検討

Research Project

Project/Area Number 19K24178
Research InstitutionTokyo Health Care University

Principal Investigator

菅原 裕美  東京医療保健大学, 看護学部, 助教 (90849366)

Project Period (FY) 2019-08-30 – 2023-03-31
Keywords統合失調症 / リカバリー / メタ認知
Outline of Annual Research Achievements

本年度は、昨年度実施したWeb調査の成果について、学会発表を行った。昨年度の調査結果から、統合失調症者の自己概念において、入院経験者は入院未経験者と比較し、自己概念測定尺度の下位概念である「ストレングスの自覚」「将来のイメージ」の得点が高く、入院経験の有無で自己概念の獲得状況が異なることが考えられた。さらに、家族関係への満足度によって、自己概念の得点が異なることも示唆され、今後の調査には自己概念と家族機能の関連を検討することが必要となった。
そのため、本年度の研究活動では、昨年度の研究成果のデータ分析を整理すると同時に、統合失調症者を対象とした自己概念と家族機能に対する認知的評価の関連について調査を行った。COVID-19感染対策の影響を受け、精神科病院等の施設で対象をリクルートすることが困難な状況であったため、本年度の調査についてもWeb調査会社に登録中の統合失調症者を対象とし、スクリーニング項目を設けた上で実施した。その結果、自己概念の下位概念である「ストレングスの自覚」と家族の適応力に中程度の相関関係が認められ、生じた問題に対し、家族全体で向き合うなどの適応力があると評価している統合失調症者は、ストレングスの自覚も獲得しやすいことが考えられた。このことは、本調査の対象者の約6割が家族と同居しているという対象者背景の影響も考えられた。今後の統合失調症者の自己概念の獲得に向けた支援については、現在の自己概念の獲得状況を把握するとともに統合失調症者自身がどのように現在家族関係を評価しているか等にも目を向け、看護援助を実践していくことが重要であると示唆を得た。

  • Research Products

    (1 results)

All 2022

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] 統合失調症者における入院経験の有無による自己概念と家族関係満足度との関連2022

    • Author(s)
      菅原裕美
    • Organizer
      日本看護研究学会

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi