• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

Constructing a management system to prevent anemia in female college students

Research Project

Project/Area Number 19K24180
Research InstitutionFujita Health University

Principal Investigator

梅村 まり子  藤田医科大学, 保健衛生学部, 助手 (30848651)

Project Period (FY) 2019-08-30 – 2022-03-31
Keywords貧血 / 大学生 / 女性 / 食行動 / 栄養指導 / ヘモグロビン / 非侵襲的 / 経皮的
Outline of Annual Research Achievements

2020年3月に本研究で使用していたPronto7(マシモジャパン社)の販売終了となった。代替製品として、同じ原理でヘモグロビン値測定を行う同社のProntoを今後使用するためにその信頼性を検討した。
〔方法〕①対象:研究同意の得られた愛知県内のA大学の学生290名、②調査期間:2020年7月~2020年9月、③調査方法:定期健康診査の採血時に研究者がPronto測定を実施した。
〔結果〕1.属性 1)年齢:19.3±1.29歳、2)性別:女子232名、男子58名、2. Prontoヘモグロビン値(=SpHb値)と血液ヘモグロビン値(=Hb値)の関連 1)全体:SpHb平均値14.0±1.1g/dlは、Hb13.8±1.4g/dlより有意に高くなった(p<.000)。SpHb値とHb値の相関係数はr=0.672(P<.000)であった。2)性別(女性):SpHb平均値13.7±0.9g/dlは、Hb13.3±1.0g/dlより有意に高くなった(p<.000)。SpHb値とHb値の相関係数はr=0.489(P<.000)であった。3. 相対拡散反射スペクトルにおける760nm波長のピークの有無による分析(女性 ピーク有99名、無131名) 1)SpHb値:ピーク有の平均値13.6±1.0g/dlとピーク無の平均値13.7±0.8g/dlに有意差はなかった。 2)Hb値:ピーク有の平均値13.3±1.1g/dlとピーク無の平均値13.3±0.9g/dlに有意差はなかった。3)SpHb値とHb値の相関:ピーク有r=0.611(p<.000)、ピーク無r=0.371と両群において相関がみられた。
〔結論〕相対拡散反射スペクトルにおける760nm波長のピークの有無に関わらず、10~20代女性に対するProntoの信頼性は高いことが明らかとなった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

これまで使用してきた非侵襲的ヘモグロビン測定機器Pronto7の突然の販売終了により、それ相当の他の機器Prontoを使用しなければならなくなった。そのため、Prontoを使用する前にその信頼性を確認する必要が生じた。それは想定外のことであったため、大幅に計画が遅れている。

Strategy for Future Research Activity

2021年9月より、縦断的調査を開始して2022年2月はデータ収集を終了し、データ分析・結果・まとめに取り組む予定である。

Causes of Carryover

これまで使用してきた非侵襲的ヘモグロビン測定機器Pronto7の突然の販売終了により、それ相当の他の機器Prontoを使用しなければならなくなった。そのため、Prontoを使用する前にその信頼性を確認する必要が生じた。それは想定外のことであったため、本年度に実施予定であった縦断的調査が実施できなかった。次年度でその調査を実施するための費用として、次年度使用額が生じた。

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi