2021 Fiscal Year Research-status Report
Developing a method for resolving bottleneck in analyses of national databases
Project/Area Number |
19K24222
|
Research Institution | University of Tsukuba |
Principal Investigator |
久米 慶太郎 筑波大学, 医学医療系, 助教 (70853191)
|
Project Period (FY) |
2019-08-30 – 2023-03-31
|
Keywords | 社会医学 / プライバシー保護 / ビッグデータ / 情報工学 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究では、保険医療情報におけるインフラストラクチャーの整備という観点に基づき、多大な価値を有しているものの取り扱いに注意を要する個人情報であるために利活用が限られたものとなっている保健医療に関するデータベースについて、その活用機会を拡大するための方法論の開発に取り組んでいる。令和三年度の進展については、以下の三点に分けて記述する。 ①保健医療に関するデータベースを利用する際のパフォーマンスの改善:保険医療に関する情報は巨大なデータベースに収められており、研究の生産性を高めるためにはそこから効率よく情報を取り出す必要がある。令和三年度も令和二年度に引き続き、データベースのパフォーマンスを向上させる方法について検討を行った。また、具体的なパフォーマンスへの影響を評価するために、レセプト情報・特定健診等情報データベース(NDB)から情報を取得して行われた研究を参考として、そこで取得されたデータ量に相当する仮想のデータを用意し、これに対してどれほどのパフォーマンスが見込めるか評価を行った。また、単純な集計だけではなく、AI/機械学習などの複雑な解析に供した際にどれほどパフォーマンスに影響が出るか評価を行うための手法について検討を行った。②プライバシー保護手法の検証・適用:本研究の計画段階では普及していなかった最新のプライバシー保護手法について本研究に適用可能か検討し評価を行った。③実効性の評価:①に関連し、実際の保健医療データベースの研究で行われている解析手法についても評価し、本研究の実際の現場での実効性を図ることとした。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
令和元年度から当該年度(令和三年度)にかけて世界的な半導体の供給不足が発生・継続しており、研究課題遂行のための機材の入手が遅延し、代替品の選定など計画を変更する必要があり、その影響で研究計画の実施時期が連鎖的に後退したため。供給不足の状況を随時見守り、取次業者に早期から機材の確保を依頼していたものの、仮想通貨等の流行や、新型コロナウイルスの流行による半導体供給地のロックダウンなどにより、入手が非常に困難となることは全く予期できないことであった。また、本研究の実効性の評価のために、実際に保健医療データベースの解析に従事している専門家・医師から実際のデータを見ながら意見を取得することを計画していたが、新型コロナウイルスの流行によりできるだけ接触を避ける必要があり、遅延している。
|
Strategy for Future Research Activity |
令和四年度は、これまでの研究で得られたレセプト情報・特定健診等情報データベース(NDB)を想定した仮想データベースを対象とした匿名化手法の適用・設計およびその評価の知見を、成果として取りまとめる予定である。また当初計画していた、本研究の妥当性を実際のNDBデータの利用を申請しそれを用いて評価する実験について、NDBデータを扱うためにはセキュリティ要件を満たした研究施設に出入りする必要があることから、新型コロナウイルス感染症の流行に伴う行動自粛の影響を考慮して、令和四年度も新型コロナウイルス感染症の流行がどのように経過するか予測できないことから、引き続きこれを行わないこととする。
|