• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

特別養子縁組制度を選択した生みの親と養親の現状と支援に関する研究

Research Project

Project/Area Number 19K24238
Research InstitutionTohoku Fukushi University

Principal Investigator

安部 葉子  東北福祉大学, 健康科学部, 助教 (70845156)

Project Period (FY) 2019-08-30 – 2023-03-31
Keywords特別養子縁組 / 生みの親 / 養親 / 養子 / 社会的養護 / 支援
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、特別養子縁組制度が推進されている現状において、生みの親・養親双方の現状を把握し、必要な支援と適切な推進について看護・福祉の両面から考察することを目的としている。
2020年度に引き続き、2021年度も新型コロナウイルス感染症蔓延の影響により研究活動に大きく制限がかかったため、研究計画の見直しを余儀なくされた。そこで、まず文献検討の対象を広げ、国内外における養子縁組に関する書籍を確認した。その後国外出版の書籍も含めて、国内外の養子縁組当事者への支援について整理を行った。今後国内・国外における当事者の現状について文献検討で明らかになったことについて、学会発表ならびに論文執筆にむけ準備を行う。
また、昨年度立ち上げに関わった当事者支援を行うNPO法人において、理事兼相談員として関わり、妊娠にまつわる悩みを抱える女性への支援を行った。相談事業や同行支援のほか、定期的にケース毎にケースカンファレンスを行い、個人にとって必要な支援や各種関係機関との連携について検討を行っている。その他法人等の講演・講習会に参加し知見を深めるとともに、来年度以降のフィールドワークの計画準備を行った。
今後は今年度の成果を基に、当事者への調査を行う予定としてる。当事者については関係機関の協力を得てリクルートを行い、予備調査として養親の現状理解と必要な支援について複数名インタビューを行い質的記述的にまとめる。それを基に質問紙の開発に関連する文献についても精読し、その手順や方法についても熟考を重ね、質問紙調査の準備を行う予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

新型コロナウイルス感染症蔓延により、大幅に研究活動が制限されたため研究の進捗に影響がでている。

Strategy for Future Research Activity

延長申請を行い、承認を受けた。今後実現可能性を検討しながら研究計画を再考し、進めていく。

Causes of Carryover

新型コロナウイルス感染拡大防止のため、研究活動が制限され、進捗状況に支障をきたした。期間延長を申請し、承認された。今後は調査研究を行う予定であるため、出張費、謝礼、物品費として使用する予定である。

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi