• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

患者を含めた多職種協働体制でのACPを可能とするコミュニケーションモデルの構築

Research Project

Project/Area Number 19K24251
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

岡田 宏子  東京大学, 医学部附属病院, 特任助教 (30849352)

Project Period (FY) 2019-08-30 – 2023-03-31
Keywordsアドバンス・ケア・プランニング / 多職種協働
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は、①ACPに際して行われる多職種間コミュニケーション実態と構造、関連する要因を明らかにする ② 患者を含む多職種協働体制でのACPを可能とするコミュニケーションモデルを構築することであった。そして、これらの目的に対して、インタビュー調査、デルファイ調査、ACPモデルの構築、ACPにおける多職種連携の実態調査を行うことを計画として進めてきた。
2022年は、前年度実施したインタビュー調査及び文献レビューにより抽出されたスキルの項目について、洗練するため、より多数の医療者、研究者を対象に、モデルに含むべきスキル項目の重要度をデルファイ法で調査した。 新型コロナ感染症流行のため、病院施設での患者を対象とした調査は困難であったことから中止とした。デルファイ調査については、重要度を8段階で尋ねる調査票を2ラウンド行い、The RAND/UCLA Appropriateness Methodを用いて合意形成を判断し、項目を選定した。これらの項目について、患者を含めた多職種間ACPコミュニケーションのモデルとして妥当であるかどうか、ACPを専門とする緩和医療の専門家によるスーパーバイズを得た。
上記の流れで選定したコミュニケーションスキルについて、ACPを実践する医療従事者を対象に実態調査をした。併せて、それぞれのスキルについて実践を難しくしている要因について自由記載を求めた。752名から回答が得られ、全データに対して解析し、結果をまとめた。

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi