• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

死亡例における胃粘膜病変発症の分子機構の解明

Research Project

Project/Area Number 19K24255
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

楊 志斌  大阪大学, 医学系研究科, 特任助教(常勤) (10852543)

Project Period (FY) 2019-08-30 – 2022-03-31
Keywords低体温症 / Wischnewski斑 / 糖尿病ケトアシドーシス / Armanni-Ebstein現象
Outline of Annual Research Achievements

凍死の解剖事例には様々な解剖所見があり、その中、Wischnewski斑という、主に胃粘膜に発見される微細な出血点に、研究者等は着目した。この現象と低温の関係を解明することてヒトか低体温時生理的かつ病理的な変化の理解に繋がる。成年ラットの胃を単離し、スライス培養法という手法を用いて、低温かつ体温群に別れ一定時間を培養し、mRNA、タンハク質レベルて遺伝子的変化を検討したところ、胃酸分泌に関わった遺伝子発現レベルの上昇を認めた。この結果はScientific Reportsに認められ、論文を雑誌に掲載された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

新型コロナウイルス感染防止のため、実験は大幅に遅れて、学会の参加も控えていた。三度の緊急事態宣言を経験してる。

Strategy for Future Research Activity

三度目の緊急事態宣言を乗り越えて、今度こそ研究を進めたいと思う。

Causes of Carryover

新型コロナウイルス感染拡大防止のため、来年度に繰り越さなければならない金額が生じた。三度目の緊急事態宣言を乗り越えて元の計画通り進みたい。

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi