2021 Fiscal Year Annual Research Report
爪・頭髪の同位体分析による食習慣情報を伴う疾病リスク評価法の確立:栄養疫学的検討
Project/Area Number |
19K24296
|
Research Institution | Kinjo Gakuin University |
Principal Investigator |
白井 禎朗 金城学院大学, 生活環境学部, 助教 (40844410)
|
Project Period (FY) |
2019-08-30 – 2022-03-31
|
Keywords | 食習慣推定 / 食事調査 / 安定同位体 / 爪 / 頭髪 / 栄養疫学 |
Outline of Annual Research Achievements |
食事調査の多くは煩雑であるため、特に子供や高齢者に実施するのは難しい。また主観的評価に基づく様々な限界点がある。本研究では、以下の2つの最終目標を達成するための第一段階として、研究基盤と栄養疫学的なエビデンスの構築を目指す。① 爪および頭髪の炭素・窒素・硫黄の同位体組成を用いた簡便・非侵襲的・客観的な食習慣推定法を確立する。② 食習慣情報を伴う疾患のスクリーニング検査として活用する。 2019年度は、所属機関の研究倫理審査委員会の承認を得て、女子学生123名を対象にして調査を実施した。関連分野の研究情報を把握するため、爪・頭髪の同位体組成と食品摂取およびバイオマーカーに関する文献を収集して整理した。 2020年度は、爪の同位体組成の季節変動を検討するために一部対象者を追跡して調査した。新型コロナウイルスの流行により、地域在住の高年者を対象とした調査は実施できなかった。サンプル分析についても研究協力者の所属施設で在宅勤務が要請されたことで停滞した。そのため補助事業期間を1年延期した。 最終年度である2021年度には、4季節の食事調査データを解析して、6つの食品群(炭素・窒素・硫黄の同位体組成に関連すると予想される砂糖・菓子類、魚介類、肉類を含む)の摂取量に季節変動を確認した。サンプル数を増やすために追跡調査を実施した。地域高年者を対象とした調査は実施時期にまん延防止措置が要請され中止となった。一部の爪サンプルを分析して、個人内の指間の変動は個人間の変動よりも極めて小さい可能性が示唆された。さらに、検体の洗浄処理による精度の違いを検討するための分析を終えた。事業期間を通して新型コロナウイルスの流行の影響により計画遂行が困難であった。引き続きデータベースの構築を進めて実施できなかった解析結果を公表していく。
|