2021 Fiscal Year Annual Research Report
Optimal physical activity for secondary prevention in coronary heart disease: a multicenter prospective cohort study
Project/Area Number |
19K24311
|
Research Institution | Nagoya University |
Principal Investigator |
足立 拓史 名古屋大学, 医学系研究科(保健), 助教 (10849946)
|
Project Period (FY) |
2019-08-30 – 2022-03-31
|
Keywords | 冠動脈疾患 / 重症化予防 / 身体活動量 / 心臓リハビリテーション |
Outline of Annual Research Achievements |
冠動脈疾患の治療後は、薬物療法に加え、根本的原因である生活習慣の改善が不可欠であり、身体活動促進はその中核を成す。しかし、冠動脈再狭窄の予防に効果的な身体活動は十分検討されておらず、特に、加速度計を用いた客観的指標に基づく検討は極めて少ない。そこで研究では、経皮的冠動脈形成術後の身体活動量を加速度計で測定し、動脈硬化予防に効果的とされる中等強度以上の身体活動(moderate to vigorous physical activity: MVPA)と冠動脈再狭窄との関連を検討することを目的とする。 多施設前向きコホート研究により、2019年度に対象者の取り込みを終了し、2020年度に全例のフォローアップ調査を終了、解析する予定であったがCOVID-19の影響により研究に遅れが生じていた。そのため、取り込み期間を延長し、2021年度まで症例数を確保するためのリクルートを継続する必要性が生じた。 そのため、心血管イベント発生をアウトカムとするための十分なフォローアップ期間をプロジェクト期間内に確保することが困難となった。そこで、横断的調査によるMVPAと冠危険因子のコントロール状況との関連を分析することで、冠動脈疾患の重症化予防に効果的な至適身体活動量の探索を試みた。その結果、MVPAが推奨量(≧150分/週)に達していない症例では血糖コントロールが不良な者が多く、研究計画時の仮説通りMVPAを確保することの重要性が示唆された。上記分析に加え、退院後の運動指導に資する身体活動量予測モデルの開発を行った。
|