2019 Fiscal Year Research-status Report
Project/Area Number |
19K24320
|
Research Institution | Juntendo University |
Principal Investigator |
藤野 雄次 順天堂大学, 保健医療学部, 助教 (00847155)
|
Project Period (FY) |
2019-08-30 – 2021-03-31
|
Keywords | 頚部振動刺激 / 主観的身体垂直 / 健常者 / 傾斜方向性 / 動揺性 |
Outline of Annual Research Achievements |
身体の垂直性を判断する能力(主観的身体垂直認知:SPV)に対し、後頚部への振動刺激がいかなる影響をおよぼすかを検証した。 対象者は健常成人24例とし、振動刺激側は左右に無作為に振り分けた。刺激条件は、振動周波数80Hz、刺激時間10分とした。 SPVの測定には、電気垂直測定機器(Electrical Vertical Board; EVB)を使用し、測定条件は足底非接地、腕組みの姿勢とした。検者は、EVBを15°または20°の位置から1.5°/ sの速さで前額面上で座面を動かし、対象者の身体が垂直と感じた時点での座面の角度をデジタル角度計から測定した。 SPVの計測は、開始位置(左右)と角度(15°・20°)がPseudorandomになるように、1セッションに計8回実施した。角度は、垂直位を0°、右側への傾きをプラス、左側への傾きをマイナスの値と定義し、 1セッション8試行の平均(傾斜方向性)と標準偏差(動揺性)を算出した。SPVは振動刺激前・刺激中・刺激後の3セッション(計24回)測定した。 その結果、傾斜方向性は振動刺激によって影響をうけないのに対し、動揺性は振動刺激によって減少し、刺激側による相違は少ないことが示唆された。後頚部への振動刺激は、身体を定位するうえで複数の感覚運動情報を統合する重要な役割をもち、姿勢に影響をおよぼすことが示されている。本研究結果から、頚部に対する固有受容刺激が身体知覚を鋭敏にさせた可能性が示唆される。予備的研究結果から、後頚部振動刺激はSPV異常を呈する患者に対し、より効果的である可能性が考えられる。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
2020年3月までに健常成人(20歳~40歳)に対する後頚部振動刺激による身体垂直性への影響についてデータ収集を終え、現在は解析・論文投稿に向けた作業を進めている。
|
Strategy for Future Research Activity |
今後、健常高齢者の被験者募集を募り、身体垂直性に対する後頚部振動刺激の加齢変化を調査する予定である。また、脳卒中患者に対しても同様の調査を進め、後頚部振動刺激による特性を解明していく。
|
Causes of Carryover |
頚部振動刺激装置のカスタムメイド・調整に時間を要し、発注が遅れている。また、倫理委員会の承認手続き後、健常者の被験者募集・データ収集の完了が2020年3月とあったため英文校正費等の諸費用が次年度に持ち越しとなったため。
|