• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Annual Research Report

騒音は生物多様性の重大脅威か?:生息地の分断化との影響比較と相互影響の解明

Research Project

Project/Area Number 19K24377
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

先崎 理之  北海道大学, 地球環境科学研究院, 助教 (10845514)

Project Period (FY) 2019-08-30 – 2021-03-31
Keywords騒音汚染 / 交通騒音 / 分断化 / 生物多様性 / 鳥類群集
Outline of Annual Research Achievements

従来、生物多様性の広域評価では、生息地の分断化の影響が強調されてきた。しかし近年、分断化としばしば同時に生じる環境汚染源である交通騒音が、動物の行動や群集構造(種数・個体数等)といった生物多様性を左右する要素に影響することが分かってきた。そこで本研究では、生物多様性への騒音の影響が分断化の影響に匹敵するのかを調べ、さらに騒音と分断化の相互影響の有無を理解することを目的とする。そのために、北海道勇払平野の分断化の程度が異なる複数の森林景観で、鳥類群集を対象に騒音の再生実験を行い、鳥類の種数・個体数への騒音と分断化の影響力を比較する。

令和2年度は、新型コロナウィルス感染症の蔓延のため春季に予定していた野外調査を中止した。しかし、9月下旬~11月初旬には予定通り渡り鳥を対象とした野外実験を行った。まず、前年度に選定した勇払原野および北大苫小牧研究林内の10の調査プロットに、スピーカー3台からなる騒音再生システムを設置した。各プロットでは約2か月半にわたり1週間ごとに騒音の再生/停止を繰り返した。そして、週1回のペースで10週間にわたりプロット内の鳥類を数えた。調査終了後にデータを集計し、解析を行ったところ、鳥類の種数・個体数への騒音と分断化の影響は同程度であることが分かった。現在、機能群や各種によって分断化や騒音の影響程度が異なるかどうかに関する詳細な解析を行っている。同時に論文執筆を進めている。すべての結果が出そろい次第、速やかに論文をまとめ国際誌に投稿する。

Remarks

騒音や人工光による感覚汚染の影響を市民科学者データを活用して解明
(https://www.natureasia.com/ja-jp/ndigest/v18/n3/騒音や人工光による感覚汚染の影響を市民科学者データを活用して解明/106658)

  • Research Products

    (7 results)

All 2021 2020 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (3 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Peer Reviewed: 3 results) Presentation (1 results) Remarks (2 results)

  • [Int'l Joint Research] California Polytechnic State University(米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      California Polytechnic State University
  • [Journal Article] Training future generations to deliver evidence‐based conservation and ecosystem management2021

    • Author(s)
      Downey H et al. including Senzaki M
    • Journal Title

      Ecological Solutions and Evidence

      Volume: 2 Pages: e12032

    • DOI

      10.1002/2688-8319.12032

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Sensory pollutants alter bird phenology and fitness across a continent2020

    • Author(s)
      Senzaki Masayuki、Barber Jesse R.、Phillips Jennifer N.、Carter Neil H.、Cooper Caren B.、Ditmer Mark A.、Fristrup Kurt M.、McClure Christopher J. W.、Mennitt Daniel J.、Tyrrell Luke P.、Vukomanovic Jelena、Wilson Ashley A.、Francis Clinton D.
    • Journal Title

      Nature

      Volume: 587 Pages: 605~609

    • DOI

      10.1038/s41586-020-2903-7

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Drastic decline in the endemic brown shrike subspecies Lanius cristatus superciliosus in Japan2020

    • Author(s)
      KITAZAWA MUNEHIRO、SENZAKI MASAYUKI、MATSUMIYA HIROAKI、HARA SEIICHI、MIZUMURA HARUKA
    • Journal Title

      Bird Conservation International

      Volume: in press Pages: 1~9

    • DOI

      10.1017/S0959270920000556

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] シジュウカラの音声信号の伝達に騒音が及ぼす影響 警戒声の種類と情報量に着目して2021

    • Author(s)
      守谷 元瑛, 先崎 理之, 北沢 宗大, 河村 和洋, 中村 太士
    • Organizer
      第68回日本生態学会
  • [Remarks] Cal Poly News

    • URL

      https://www.calpoly.edu/news/noise-and-light-can-profoundly-alter-bird-reproduction-cal-poly-study-finds

  • [Remarks] Research Press Release

    • URL

      https://www.global.hokudai.ac.jp/blog/noise-and-light-pollution-alter-bird-mating-behavior/

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi