• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Research-status Report

Studies on ecological impacts of alien aquatic plants on aquatic and terrestrial ecosystems

Research Project

Project/Area Number 19K24393
Research InstitutionCenter for Environmental Science in Saitama

Principal Investigator

安野 翔  埼玉県環境科学国際センター, 自然環境担当, 技師 (80850007)

Project Period (FY) 2019-08-30 – 2021-03-31
Keywordsオオフサモ / 付着動物 / クモ / 食物網 / 安定同位体比 / GIS / オオカワヂシャ
Outline of Annual Research Achievements

2019年度は、外来水生植物の調査水域の選定、予備調査及び春季のサンプリングを行なった。特定外来生物であるオオフサモが繁茂する埼玉県内の2か所(坂戸市内農業用水路、本庄市元小山川)を調査水域とした。3月にオオフサモ及び他の水生植物に付着する動物のサンプリングを行なった。いずれの水生植物においても、ユスリカ幼虫が優占していたが、オオフサモでは他の水生植物に比べて微小巻貝が多く付着している傾向が見られた。現在、付着動物の種同定及び集計を進めているところである。
オオフサモ葉上の食物網解析については、オオフサモが十分な範囲で水上葉を展開している元小山川で調査を実施することとした。予備調査の結果、オオフサモ水上葉では、キクヅキコモリグモやキバラコモリグモといった湿地性の徘徊性クモが比較的多く確認された他、水上葉の中に多数の双翅目昆虫の生息が確認された。すでに春季のサンプリングを終えており、安定同位体分析に向けてサンプル処理を進めているところである。
埼玉県における外来水生植物のポテンシャルマップを作成するために、「侵略的外来生物県民参加モニタリング調査事業」で得られた県内の外来水生植物の分布データ(3次メッシュ単位での在・不在データ)の整理を行った。また、今後県内での分布拡大及び生態系への悪影響が懸念される、特定外来生物のオオフサモ、オオカワヂシャについては、県外における公開データを収集、整理を行っているところである。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

調査地の選定、予備調査及び外来水生植物に付着する水生動物の定量サンプリングを予定通り行ったため。

Strategy for Future Research Activity

付着動物群集のサンプリングを夏季に実施予定である。オオフサモ葉上のクモ・昆虫群集については、現地の状況を見ながら年2回程度の調査を行う予定である。外来水生植物のポテンシャルマップ作製については、3次メッシュごとに環境データを格納し、分布モデルの構築を行う予定である。

Causes of Carryover

今年度の現地調査及びサンプル採集を3月に行ったため、安定同位体比試料の購入を次年度にも落ち越すこととなったため、次年度使用額が生じた。次年度は、採集したクモや昆虫の炭素・窒素安定同位体比測定を行う予定であるため、試薬を購入する予定である。旅費については、2021年2月に先進陸水海洋学会(スペイン)での成果発表のために使用する予定であるが、新型コロナウィルスによる影響を踏まえ、必要に応じて参加学会を再検討する。

  • Research Products

    (4 results)

All 2020 2019

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] 伊豆沼における安定同位体比を用いた肉食性外来魚 カムルチーの食性解析2019

    • Author(s)
      安野 翔、藤本 泰文、嶋田 哲郎、鹿野 秀一、菊地 永祐
    • Journal Title

      伊豆沼・内沼研究報告

      Volume: 13 Pages: 85~96

    • DOI

      https://doi.org/10.20745/izu.13.0_85

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 浅い湖沼におけるハス群落内の水上食物網:クモ類の食性解析を中心に2020

    • Author(s)
      安野 翔、藤本泰文、倉谷禎忠、嶋田哲郎、鹿野秀一、菊地永祐
    • Organizer
      第67回日本生態学会大会
  • [Presentation] 餌生物の少ない溜池におけるオオクチバスの食性解析事例:共食いとアメリカザリガニの餌としての重要性2020

    • Author(s)
      安野 翔、藤本泰文、嶋田哲郎、鹿野秀一、菊地永祐
    • Organizer
      第14回伊豆沼・内沼研究集会
  • [Presentation] 糸状藻類は田面水中の生物群集に餌として利用されているか?2019

    • Author(s)
      安野 翔、金谷 弦、菊地永祐
    • Organizer
      日本陸水学会第84回大会

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi