• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

Third Force in a History of Modern Japanese Art

Research Project

Project/Area Number 19KK0001
Research InstitutionUniversity of Tsukuba

Principal Investigator

五十殿 利治  筑波大学, 芸術系(名誉教授), 名誉教授 (60177300)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 山口 惠里子  筑波大学, 人文社会系, 教授 (20292493)
林 みちこ  筑波大学, 芸術系, 准教授 (40805181)
水野 裕史  筑波大学, 芸術系, 助教 (50617024)
Project Period (FY) 2019-10-07 – 2023-03-31
Keywords日本近代美術史 / 日英美術交流 / ジャポニスム / ロンドン留学 / 日英博覧会
Outline of Annual Research Achievements

最終年度の事業として、2022年9月7日、筑波大学人文社会学系棟において、海外共同研究拠点のセインズベリー日本藝術研究所所長のサイモン・ケイナー教授を招いての基調講演「Nara to Stonehenge」に続いて、研究協力者山口有梨沙と大学院生による発表の研究集会をZOOM配信を伴って実施した。また研究代表者五十殿は、2022年4月、研究課題とした久米民十郎についてのモノグラフ「久米民十郎 モダニズムの岐路にたつ「霊媒派」」を刊行し、複数の専門家より書評専門誌上で高評価を得た。コロナ禍が終息しつつある英国で、2023年2月、研究協力者柳原一徳がこれまで遅延を余儀なくされた現地調査を実行し、大英博物館・ロイヤル・アカデミーほかで作品の実見調査、所蔵家あるいは関係者へのインタビューを行った。
研究報告書については2冊を刊行した。2022年8月には、前年度に実施した2回の公開研究会、明治美術学会例会そして本研究組織が主催したオンライン公開研究会の研究発表をまとめた報告書、そして2023年3月、4年間にわたる成果を総括するため、研究代表者、研究分担者全員、ならびに研究員とリサーチ・アシスタントによる論文を収載した最終報告書を刊行した。
2023年3月27日には研究代表者・研究分担者の全員、研究協力者がオンラインで参加した最終報告会を実施した。各自が研究成果を報告、本研究の問題設定の端緒を提供した海外共同研究者である渡辺俊夫教授からは、軽視されてきた日英美術交流に関わる新資料の発見が多かったこと、この間の調査研究活動によって、巨匠から巨匠へという美術史の図式から脱却すること、すなわちモダニズム史観を超えたサードフォース、第三波、の美術史を紡ぐことに成功したという総括があった。

  • Research Products

    (20 results)

All 2023 2022 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (15 results) Presentation (2 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results) Book (1 results) Funded Workshop (1 results)

  • [Int'l Joint Research] イースト・アングリア大学セインズベリー日本藝術研究所(英国)

    • Country Name
      UNITED KINGDOM
    • Counterpart Institution
      イースト・アングリア大学セインズベリー日本藝術研究所
  • [Journal Article] 神奈川県立近代美術館アーカイブ資料 久米民十郎「1921年手帳」について(1)2023

    • Author(s)
      五十殿利治
    • Journal Title

      国際共同研究加速基金(国際共同研究強化(B)) サードフォースの美術史 1880-1920 ―在英日本人ネットワークの研究 研究会報告書

      Volume: 1 Pages: 49-50

  • [Journal Article] 漆原木虫 ―版画におけるパストラル・リバイバル2023

    • Author(s)
      山口恵里子
    • Journal Title

      国際共同研究加速基金(国際共同研究強化(B)) 研究成果報告書 サードフォースの美術史 1880-1920 ―在英日本人ネットワークの研究

      Volume: 1 Pages: 5-16

  • [Journal Article] 石橋和訓のイギリス留学期における支援者について2023

    • Author(s)
      林みちこ
    • Journal Title

      国際共同研究加速基金(国際共同研究強化(B)) 研究成果報告書 サードフォースの美術史 1880-1920 ―在英日本人ネットワークの研究

      Volume: 1 Pages: 17-26

  • [Journal Article] 贈呈品の主題としての「鷹狩」と「鷹」 ―狩野勝川院雅信「鷹狩図屏風」、鈴木長吉「十二の鷹」を例に―2023

    • Author(s)
      水野裕史
    • Journal Title

      国際共同研究加速基金(国際共同研究強化(B)) 研究成果報告書 サードフォースの美術史 1880-1920 ―在英日本人ネットワークの研究

      Volume: 1 Pages: 27-34

  • [Journal Article] 神奈川県立近代美術館アーカイブ資料 久米民十郎「1921年手帳」について(2)2023

    • Author(s)
      五十殿利治
    • Journal Title

      国際共同研究加速基金(国際共同研究強化(B)) 研究成果報告書 サードフォースの美術史 1880-1920 ―在英日本人ネットワークの研究

      Volume: 1 Pages: 35-38

  • [Journal Article] 明治・大正年間(1880年代~1920年代)に在英した主要な日本人一覧(未定稿)2023

    • Author(s)
      川村笑子
    • Journal Title

      国際共同研究加速基金(国際共同研究強化(B)) 研究成果報告書 サードフォースの美術史 1880-1920 ―在英日本人ネットワークの研究

      Volume: 1 Pages: 39-47

  • [Journal Article] Take Sato in London: Artistic Activities and Personal Networks2023

    • Author(s)
      Eguchi, Minami
    • Journal Title

      国際共同研究加速基金(国際共同研究強化(B)) 研究成果報告書 サードフォースの美術史 1880-1920 ―在英日本人ネットワークの研究

      Volume: 1 Pages: 49-66

  • [Journal Article] Tami Koume (Kume Tamijuro) and Ezra Pound: Is Tami’s Dream a Modernist Vision? Part 12023

    • Author(s)
      Omuka, Toshiharu
    • Journal Title

      国際共同研究加速基金(国際共同研究強化(B)) 研究成果報告書 サードフォースの美術史 1880-1920 ―在英日本人ネットワークの研究

      Volume: 1 Pages: 67-79

  • [Journal Article] 展覧会評: Drawing on Nature: Taki Katei’s Japan (World Museum, National Museums Liverpool / 4 October 2019 to 13 April 2020)2023

    • Author(s)
      林みちこ
    • Journal Title

      藝叢

      Volume: 37 Pages: 21-24

  • [Journal Article] 趣旨説明「サードフォースの美術史とは」2022

    • Author(s)
      五十殿利治
    • Journal Title

      国際共同研究加速基金(国際共同研究強化(B)) サードフォースの美術史 1880-1920 ―在英日本人ネットワークの研究 研究会報告書

      Volume: 1 Pages: 6-7

  • [Journal Article] イギリス造園改革と日本水彩画運動:日英自然観変遷に果たしたアルフレッド・パーソンズ之役割2022

    • Author(s)
      渡辺俊夫
    • Journal Title

      国際共同研究加速基金(国際共同研究強化(B)) サードフォースの美術史 1880-1920 ―在英日本人ネットワークの研究 研究会報告書

      Volume: 1 Pages: 8-10

  • [Journal Article] 石橋和訓と在英日本人芸術家・政財界人のネットワーク2022

    • Author(s)
      林みちこ
    • Journal Title

      国際共同研究加速基金(国際共同研究強化(B)) サードフォースの美術史 1880-1920 ―在英日本人ネットワークの研究 研究会報告書

      Volume: 1 Pages: 16-18

  • [Journal Article] 久米民十郎とグローバル・モダニズム 趣旨説明2022

    • Author(s)
      林みちこ
    • Journal Title

      国際共同研究加速基金(国際共同研究強化(B)) サードフォースの美術史 1880-1920 ―在英日本人ネットワークの研究 研究会報告書

      Volume: 1 Pages: 28

  • [Journal Article] 霊媒派の画家 久米民十郎について2022

    • Author(s)
      五十殿利治
    • Journal Title

      国際共同研究加速基金(国際共同研究強化(B)) サードフォースの美術史 1880-1920 ―在英日本人ネットワークの研究 研究会報告書

      Volume: 1 Pages: 29-34

  • [Journal Article] 鼎談 今、久米民十郎を考える ー グローバル・モダニズム、世界大戦、霊術2022

    • Author(s)
      水沢勉、南本有紀、五十殿利治
    • Journal Title

      国際共同研究加速基金(国際共同研究強化(B)) サードフォースの美術史 1880-1920 ―在英日本人ネットワークの研究 研究会報告書

      Volume: 1 Pages: 42-48

  • [Presentation] Re-thinking Sartorial Japonisme in Association with the Idea of Degeneration of the Late-Nineteenth Century Britain2022

    • Author(s)
      Arisa Yamaguchi
    • Organizer
      The British Association for Victorian Studies 2022 Conference 2022
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Bodies Inside Kimonos: The Costumes of Japanese and Western Acrobatic Performers in Britain, 1900-19142022

    • Author(s)
      Arisa Yamaguchi
    • Organizer
      Prof. Simon Kaner Open Seminor
    • Int'l Joint Research
  • [Book] 久米民十郎 モダニズムの岐路に立つ「霊媒派」2022

    • Author(s)
      五十殿利治
    • Total Pages
      325
    • Publisher
      せりか書房
    • ISBN
      978-4-7967-0395-6
  • [Funded Workshop] Prof. Simon Kaner Open Seminar2022

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi