• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

Documentation of Endangered Languages and Cultures of Northeast India

Research Project

Project/Area Number 19KK0007
Research InstitutionKobe City University of Foreign Studies

Principal Investigator

林 範彦  神戸市外国語大学, 外国語学部, 教授 (40453146)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 長田 俊樹  総合地球環境学研究所, 研究部, 名誉教授 (50260055)
倉部 慶太  東京外国語大学, アジア・アフリカ言語文化研究所, 准教授 (80767682)
西田 愛  京都大学, 白眉センター, 特定准教授 (90723693)
Project Period (FY) 2019-10-07 – 2024-03-31
Keywordsインド北東部 / チベット・ビルマ諸語 / タイ・カダイ諸語 / オーストロアジア諸語 / 危機言語 / 危機文化 / ドキュメンテーション / フィールド言語学
Outline of Annual Research Achievements

本年度の研究実績としては以下の2点に大別されよう。
(1) 現地調査については、研究代表者の林が2023年3月に新型コロナウイルス禍後に初めてインド北東部に入ることができた。カウンターパートであるインド工科大学グワハーティー校(IITG)のPriyankoo Sarmah教授とともアッサム州ティンスキヤ地区に入り、シンポー語とタイパケ語の現地調査を行なった。主として、動物語彙やナラティブの録音データを採集した。また研究分担者の長田はジャールカンド州でのムンダ語の調査を行った。加えて、研究協力者の村上は最も活発にインド北東部での現地調査を進め、ヴァイペイ語をはじめとして、各地でチベット・ビルマ系言語の文法現象の調査とテキスト採集に成功した。
(2) 学会発表やデータ公開についても進んでいる。特に研究分担者の西田は国際会議で2件の研究発表を行い、研究分担者の長田もexpressivesに関する研究発表を行なっている。研究代表者の林はチベット・ビルマ系言語の文法現象の類型的な特徴に関する問題を国際会議やワークショップで講演することができた。また研究分担者の倉部はミャンマー側ではあるが、インド北東部のシンポー語と関係の深いジンポー語の物語について107話分のテキストデータをPARADISECで公開することができた。研究協力者の村上は国内外の学会でインド北東部の社会言語学的な状況に関する報告や、ヴァイペイ語の文法に関する報告を行ったほか、レプチャ語のテキストを公開するなど、豊富な成果を上げることができた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

2021年度までは日本・インド双方ともに現地調査が自由にできる状況になかったが、2022年度に入り、徐々にその状況が改善され、特に2022年8月以降は海外調査も実施されるようになってきた。本研究課題でも研究協力者の村上を中心に、インド北東部でのチベット・ビルマ系言語の現地調査を繰り返し行うことができ、その成果も国際会議等で幾度も発表された。また研究代表者の林も長らく現地調査の機会を伺う状況にあったが、2023年3月にカウンターパートであるインド工科大学グワハーティー校のPriyankoo Sarmah教授とともにアッサム州ティンスキア地区での現地調査を実行することができた。さらに研究分担者の長田もジャールカンド州での調査を行うことができ、研究発表も繰り返し行なっている。研究分担者の西田はこれまでの研究成果を国際学会で発表し、研究分担者の倉部はジンポー語のテキスト整理を順調に進めている。

Strategy for Future Research Activity

2022年度は研究協力者の村上を中心に、現地調査が展開されたため、新型コロナウイルス禍が生じて以降、最も進んだ一年であったと言える。しかし、まだ十分でない部分もある。例えば、代表者・林および分担者・倉部はインド北東部での現地調査が十分進んでいない。代表者・林は2023年3月にカウンターパートであるインド工科大学グワハーティー校のPriyankoo Sarmah教授とともにアッサム州ティンスキア地区でシンポー語・タイパケ語の予備調査を進められた。これを2023年度は継続して行いたい。
また2023年度はこれまでの成果を国際ヒマラヤ言語学シンポジウム(パリ)で発表する予定であるが、この機会を捉え、海外の研究者と今後の研究連携などの協議を進める。

Causes of Carryover

新型コロナウイルス感染症がインド国内でも蔓延し、また日本国内の研究機関の海外渡航許可についても2022年度後半になるまで降りることがなかったため、渡航が大きく制限された。本科研はインド北東部への渡航を中心とするもののため、2022年度に実施できなかったインド調査と、成果公開のための学会参加(2023年9月)のための渡航費用が生じる。

  • Research Products

    (29 results)

All 2023 2022

All Journal Article (7 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Open Access: 3 results,  Peer Reviewed: 3 results) Presentation (21 results) (of which Int'l Joint Research: 10 results,  Invited: 3 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Expressives and Affect: Everyday Poetics in Natural Landscapes2023

    • Author(s)
      Nathan Badenoch and Toshiki Osada
    • Journal Title

      Ecological Entanglements: Affect, Embodiment and Ethics of Care

      Volume: 1 Pages: 117-139

    • Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Hpu Lum Htu and two boys: A folktale text in Jinghpaw.2023

    • Author(s)
      Kurabe, Keita
    • Journal Title

      Asian and African Languages and Linguistics

      Volume: 17 Pages: 105-125

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] ヴァイペイ語とティディム・チン語の混成変種テクスト :Douthianpau 氏の話2023

    • Author(s)
      村上武則
    • Journal Title

      アジア・アフリカの言語と言語学

      Volume: 17 Pages: 77-88

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] A Sketch of the Mammal Terms of Muang Sing Lolopho with Reference to Dialectal Comparison.2022

    • Author(s)
      Hayashi, Norihiko
    • Journal Title

      Topics in Middle Mekong Linguistics 3

      Volume: 3 Pages: 99-125

    • Open Access
  • [Journal Article] Continuity and Change in the Duodenary Cycle: Language Contact in the Laos-China Border Area.2022

    • Author(s)
      Badenoch, Nathan and Norihiko Hayashi
    • Journal Title

      Topics in Middle Mekong Linguistics

      Volume: 3 Pages: 127-142

    • Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Kachin orature project: Documentation, archiving, and revitalization of oral heritage in northern Myanmar.2022

    • Author(s)
      Kurabe, Keita
    • Journal Title

      Voices: Perspectives from the International Year of Indigenous Languages

      Volume: 1 Pages: 75-93

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] レプチャ語民話「人食い芋の話」2022

    • Author(s)
      村上武則
    • Journal Title

      言語記述論集

      Volume: 14 Pages: 255-260

  • [Presentation] Linguistic Study by Prof. Tatsuo Nishida.2022

    • Author(s)
      Hayashi, Norihiko
    • Organizer
      he pre-conference workshop of the 55th International Conference on Sino-Tibetan Languages and Linguistics
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Plural Markers in Youle Jino and Lolo-Burmese.2022

    • Author(s)
      Hayashi, Norihiko
    • Organizer
      the 55th International Conference on Sino-Tibetan Languages and Linguistics
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 「アジア諸語における否定現象の類型的特徴における諸問題-シナ・チベット諸語を中心に」2022

    • Author(s)
      林範彦
    • Organizer
      言語の類型的特徴対照研究会第20回大会
    • Invited
  • [Presentation] Typological Profiles of Negation in Youle Jino and Tibeto-Burman.2022

    • Author(s)
      Hayashi, Norihiko
    • Organizer
      北京師范大学語言科学研究中心語言類型学系列講座
    • Invited
  • [Presentation] 基諾語与彝緬語的疑問句2022

    • Author(s)
      林範彦
    • Organizer
      第6届国際彝緬語言学会議
    • Invited
  • [Presentation] Notes on place names in the state of Jharkhand in India2022

    • Author(s)
      Osada, Toshiki
    • Organizer
      SALA meeting
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 現地の人々とともに作るミャンマー北部の口承文芸のアーカイブ2022

    • Author(s)
      倉部慶太
    • Organizer
      デジタルアーカイブ学会第7回研究大会企画セッション「文脈」を伝える-アジア・アフリカをアーカイブするための方法的探究.
  • [Presentation] Bridging constructions in Jinghpaw.2022

    • Author(s)
      Kurabe, Keita.
    • Organizer
      The 55th International Conference on Sino-Tibetan Languages and Linguistics
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Plotting out the troops: The Old Tibetan rock inscriptions in Ladakh2022

    • Author(s)
      Nishida, Ai
    • Organizer
      the 16th Seminar of International Association for Tibetan Studies
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Dice divination in Tibetan Buddhism2022

    • Author(s)
      Nishida, Ai
    • Organizer
      19th Congress of International Association for Buddhist Studies
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 西チベット岩石碑文研究の現在2022

    • Author(s)
      西田愛
    • Organizer
      2022年度 ユーラシア歴史文化研究班 第4回研究例会
  • [Presentation] 岩石碑文に見る古代チベット氏族の移動2022

    • Author(s)
      西田愛
    • Organizer
      四研究所合同シンポジウム アジアにおける「脱境界」:移住、交渉、共生
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 古代チベットの葬儀における動物供儀2022

    • Author(s)
      西田愛
    • Organizer
      チベット・ヒマラヤ牧畜文化論の構築-民族語彙の体系比較に基づいて 2022年度 第3回研究会
  • [Presentation] インド北東部におけるブネイ・メナシェと中国エクソダス論―クキ・チン系諸民族の起源をめぐる言説の展開と錯綜2022

    • Author(s)
      村上武則
    • Organizer
      日本文化人類学会第 56 回大会
  • [Presentation] インド北東部における公用語普及の問題2022

    • Author(s)
      村上武則
    • Organizer
      日本言語政策学会第 24 回大会
  • [Presentation] Analyzing the Obsolete Vocabulary from Old Vaiphei Folk Songs2022

    • Author(s)
      Murakami, Takenori
    • Organizer
      The 55th International Conference on Sino-Tibetan Languages and Linguistics
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 2022 年マニプル州議会選挙と BJP 政 権の 5 年2022

    • Author(s)
      村上武則
    • Organizer
      日本南アジア学会第 35 回大会
  • [Presentation] Unconventional Syntaxes in Nagamese2022

    • Author(s)
      Murakami, Takenori
    • Organizer
      南アジア国際言語学会&ネパール言語協会(SALA36 & LSN43)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] インド北東部マニプル州南東部チャンデル県における「ナガ」の自己定義2022

    • Author(s)
      村上武則
    • Organizer
      東南アジア学会第 104 回大会
  • [Presentation] インド北東部における「ユダヤ」言説の展開と教団組織化2022

    • Author(s)
      村上武則
    • Organizer
      東京大学南アジア研究センター・セミナー:現代世界とユダヤ―インドとアルゼンチンの事例から―
  • [Presentation] Clusivity and Benefactive / Malefactive =ei in Vaiphei2022

    • Author(s)
      Murakami, Takenori
    • Organizer
      第 12 回インド北東部言語学会(NEILS12)
    • Int'l Joint Research
  • [Book] 上田万年再考:日本言語学史の黎明2023

    • Author(s)
      長田俊樹
    • Total Pages
      320
    • Publisher
      ひつじ書房
    • ISBN
      978-4-8234-1170-0

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi