2020 Fiscal Year Research-status Report
Joint Investigation on Chinese Capital ruin fields for accurate restoration of ground arrangement plans in Chinese Historical Capitals
Project/Area Number |
19KK0013
|
Research Institution | Tohoku Gakuin University |
Principal Investigator |
谷口 満 東北学院大学, 文学部, 教授 (10113672)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
佐川 正敏 東北学院大学, 文学部, 教授 (40170625)
下倉 渉 東北学院大学, 文学部, 教授 (40302062)
海老根 量介 東京大学, 大学院人文社会系研究科(文学部), 助教 (30736020)
|
Project Period (FY) |
2019-10-07 – 2023-03-31
|
Keywords | 周制プラン / 内城外郭配置 / 三国曹魏都城 / 北魏洛陽城 / 東魏北斉都城 / 五門三朝配置 / 座北朝南構造 / 韓日古代都城 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究課題が対象としている、二里頭(夏王朝)時代から唐長安城にいたる中国歴代都城遺跡について、それらの考古最新報告を入手・整理し、その考古最新知見を既存文献伝承と彼此照合して、いくつかの都城についてその門朝・城郭の平面配置を正確に復原し、さらにオンライン国際シンポジウムを開催して日・中・韓の研究者がこの問題に関する自説をもちよって相互討議を行い、次のような知見を共有するにいたっている。 1.政治施設・祭祀施設の一体化から政治施設・祭祀施設の分離へというのが、先秦時代から秦漢時代以降への、都城平面構造変容史の流れであり、それは門朝配置と宮殿・祠廟・官庁・寺院配置の変遷にはっきりと反映されている。2.「周礼」などの経典にみえる儒教的理想型としての周制プランを、はじめて本格的に実現しようとしたのは三国曹魏であり、北魏洛陽城はその一つの到達点であって、周制プランを模した五門三朝配置をとっている。この配置は東魏・北斉のY城(この都城名は業+邑字であるが、第二水準をこえているため、以下Y城で表記する)においてもみられる。3.先秦諸王朝・諸国の各都城は原則として、内城外郭配置の二重構造をとっており、宗教的・政治的に内外を分かつラインは本来は内側の内城壁であったと想定され、それが戦国時代にかけてしだいに外側の外郭壁に移っていったと考えられる。4.先秦・秦漢時代の都城は、多くの場合宮殿が東を向いており、西の内城が東の外郭を服属させる、いわゆる“座西朝東構造”をとっていたとみる意見が有力であるが、従いがたい。そうではなくほとんどの場合宮殿は南向きであり、南面する君主が人々を統治する“座北朝南構造”をとっていた。5.日本と韓国の都城が、その平面配置構造において中国=周制プランの影響をなにがしか受けたことは確かであるが、その影響の程度は韓国のそれよりも日本のそれのほうが大きかったと考えられる。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
本研究の方法上の主旨は、日中双方の研究者による中国都城遺跡の現地共同調査であるが、新型コロナウイルスの蔓延により、計画していた現地共同調査がすべて中止となってしまった。したがって、本来公表を予定していた数篇の現地調査報告もすべて未執筆である。また購入を予約していたいくつかの図書の入荷期日も、新型コロナウイルス蔓延により大幅に遅れ、予定通りに参照することができなかった。このような情況からすれば、「おおむね順調に進展している」とはとうてい判定できない。さらに、データの処理や復原図の精写などには多大の時間が必要であり、その作業の一部を大学院生に委嘱する予定であったが、感染予防のため一室での集中作業をさけねばならず、ほとんど実施することができなかった。これも「おおむね順調に進展している」とは判定できない理由の一つである。 ただ一方で、最新の考古報告を精読するとともに、現地研究者と逐次連携して門朝・城郭配置の復原につとめ、そしてオンライン国際シンポジウムを開催して、最新の発掘・研究成果をもちよって、詳細な相互討議を実施することができた。このシンポジウムには報告者・コメンテーターとして、日・中・韓から12名の研究者が発表を行い、のべ三十数枚の都城平面復元図を駆使して実りある討議が行われた。ことに、研究の重要例となる北魏洛陽城における宮殿・官庁・寺院配置の最新かつ精密な平面復原図が、洛陽考古隊のメンバーから解説づきで直接提供された意義は大きい。これらの活動が本研究の推進に寄与したことは確かであり、「遅れている」には判定しえないゆえんである。また、中国の遺跡現地では、発掘責任者の世代交代が進みつつあるが、中国社会科学院考古研究所の手配によって、若い世代の発掘責任者との連携が可能となり、現場の情報が直接提供されるようになってきている。これも「遅れている」には判定しえない理由の一つである。
|
Strategy for Future Research Activity |
日中双方の研究者による都城遺跡現地共同調査を主な研究手段に、二里頭(夏王朝)時代から唐長安城にいたるまでの歴代各都城について、その宮廟官寺・門朝城郭構造を正確に復原しようとする本研究の主たる課題になんら変更はなく、当初からの計画にしたがって以下のように推進する。なお中国ではコロナ禍が終息して考古工作が再開されており、本課題の活動も、本来予定していたものがほどなく実現するものと予想している。 1.前漢長安城・後漢三国曹魏北魏洛陽城・三国曹魏東魏北斉Y城・唐長安城の主要4遺跡については、代表者・分担者4名全員がその現地共同調査に参加し、その他については、代表者谷口満が先秦時代都城全般、分担者佐川正敏が秦咸陽城・内モンゴル関連都城、分担者下倉渉が六朝建康城、分担者海老根量介が黄河以南先秦時代都城をそれぞれ分担して、現地共同調査を実施する。以降、4名でのべ17回の現地共同調査を予定している。旅費の大半はその際の渡航費にあてられ、国際共同研究の性格上、この渡航旅費が総経費の約6割をしめることになる。2.上記の作業でえられた最新の知見を駆使して、各都城における門朝・城郭及び各施設の平面配置情況を正確に復原する。主要4遺跡のそれについては4名全員で従事し、他に、谷口満は先秦時代都城の宗教施設・墓区の配置、佐川正敏は北方草原地区都城の寺院・墓区の配置、下倉渉は六朝建康城の宮殿・寺院の配置、海老根量介は黄河以南先秦時代都城の市場・手工業区の配置を、それぞれ担当する。3.以上の成果に基づいて、谷口満が門朝・城郭構造の概説的な変遷史を叙述する。 なお、2020年8月調印の共同研究協議書に基づき、前年度のシンポジウムを受けて、次年度以降、先秦都城考古・秦漢都城考古・唐長安城考古をそれぞれ主題とする3回の国際シンポジウムを共同で開催することを、中国社会科学院考古研究所との間ですでに取り決めている。
|
Causes of Carryover |
新型コロナウイルス感染症の蔓延により、中国遺跡現地での共同調査(のべ7回予定)および中国研究者の招致(3名予定)がすべて中止となり、その渡航・招致にかかわる旅費を基金の使用基準に従って次年度にもちこさざるをえなくなったためである。また、購入を予約していた一部の物品(図書)についても、感染症にともなう輸送事情の悪化によって、年度内の入荷が不可能となり、その費用ももちこさざるをえなくなった。 本年度(前年度も含む)中止となった現地共同調査・研究者の招致・物品(図書)の購入は、当然次年度に持ち越して実施する計画であり、持ち越し分の経費は当然その費用に充当される。また当初から次年度の活動として計画していた現地調査・研究者の招致・物品(図書)の購入はもちろん計画通り実施する予定であり、その費用は当然次年度配布分から支出される。 本研究が当初計画において実施を予定していた遺跡現地共同調査は、本研究の遂行にとってどれもが必要不可欠なものであり、コロナ禍によって年度をこえて順延しなければならない場合があるとしても、最終的にはすべてを実施したいと考えている。なお、現状からして、最終年度に補助事業期間の延長申請が必要であると考えているが、その場合でも継続して共同研究が遂行できるよう、中国社会科学院考古研究所からすでに内諾をえている。
|
Research Products
(8 results)