2022 Fiscal Year Research-status Report
Petrological study on stone materials and their deterioration in the Khmer monuments including the Angkor monuments
Project/Area Number |
19KK0016
|
Research Institution | Waseda University |
Principal Investigator |
内田 悦生 早稲田大学, 理工学術院, 教授 (40185020)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
下田 一太 筑波大学, 芸術系, 准教授 (40386719)
齋藤 有 早稲田大学, 理工学術院, 講師(任期付) (60469616)
高谷 雄太郎 東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 准教授 (10636872)
|
Project Period (FY) |
2019-10-07 – 2025-03-31
|
Keywords | アンコール遺跡 / クメール遺跡 / 石材 / 劣化 / 石切り場 / サンボール・プレイ・クック遺跡 / 硬砂岩 |
Outline of Annual Research Achievements |
カンボジアのコンポン・トムにあるサンボール・プレイ・クック遺跡の都城区において寺院を構成するレンガ材に対して厚さを測定するとともに、携帯型蛍光X線分析装置を用いて化学組成分析を行った。得られた結果を寺院区での調査結果と比較した結果、概略的には、都城区の寺院は、寺院区の寺院と比べて遅い時期に建造されたことが明らかになった。 アンコール遺跡とタイのピマーイ寺院を結ぶ北西王道沿いに分布する宿駅の石材の調査を行った。アンコール側からSampov, Saman Teng, Kok Ac Chring, Kok Mon, Ta Kill, Ampil, Kok Phnovおよび Chanの8つの宿駅の調査を行った。これらの内、Chanは他の宿駅とは異なり砂岩造であること、石材の層理面方向がランダムであること、およびその装飾様式から他の宿駅とは異なり、10世紀中頃までに建造されており、他の12世紀末から13世紀初期のバイヨン期に建造された宿駅とは異なることが明らかになった。 アンコール・トムの内側に位置するバイヨン寺院から北側に一直線上に並ぶバイヨン寺院、バプーオン寺院、象のテラスおよびライ王のテラスの石材表面の顔料あるいはその痕跡に対して試料採取を行い、鉛同位体比測定を行った。その結果、これらの顔料中の鉛同位体比は、特徴的な値を示し、その領域は隣国であるタイのソントー鉛鉱山の鉛同位体比と一致した。このことから、上記の寺院等の石材表面に塗られていた顔料中の鉛はタイから持ち込まれたものであることが判明した。バイヨン寺院およびバプーオン寺院では見た目には顔料の存在は明確ではないが、表面から採取した試料の鉛同位体比から表面には鉛を主体とした顔料が塗られており、おそらく、その表面には金箔あるいは銀箔が貼られていたことが推測される。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
2020年度から2022年度にかけて新型コロナウイルスの世界的な感染が続いたが、2022年度では海外渡航規制が緩和されたため、2022年5月、8月末~9月上旬、および2023年2月末~3月上旬にかけて計3回、合計7週間程度の調査をカンボジアおよびタイで行った。その結果、今まで調査が遅れていた分を2022年度の調査によってかなり取り戻すことができた。
|
Strategy for Future Research Activity |
2023年度には大きく分けて次の2つの項目の調査を行う。 一つ目は、カンボジアの地方都市周辺に存在する中規模のクメール遺跡の石材、特に砂岩の調査を帯磁率計と蛍光X線分析装置を用いて調査を行うことである。調査対象遺跡は、バッタンバン周辺のワット・エク、ワット・バナン、ワット・バサット、プノンペン南側のトンレ・バティのタ・プローム、プノン・チソール、およびコンポン・チャム周辺のワット・ノコールであり、これらの寺院に使用されている砂岩の種類を明らかにするとともに、その供給地を明らかにすることを計画している。 二つ目は、アンコールからタイのピマーイ寺院に続く北西王道沿いの宿駅の石材調査である。2022年度ではカンボジア側にある宿駅の調査を行ったため、2023年度ではタイに位置する宿駅の調査を行う。これらの宿駅では主要石材としてラテライトが使用されており、その供給範囲を明らかにする。また、開口部では砂岩材が使用されており、その種類を明らかにするとともに、その供給源の特定を行う。 これらに加えて、2022年度にコンポン・トムにあるサンボール・プレイ・クック遺跡において析出塩類の調査を行い、塩類の供給源を調べるためにストロンチウムおよびイオウの同位体比測定を行ったが、イオウの供給源に関して確定的な結果が得られなかった。現段階では、雨水が塩類のイオウの供給源の一つであることが推測されるため、2023年度ではサンボール・プレイ・クック遺跡において雨水のサンプリングを行い、その中のイオウに対する同位体比測定を行い、塩類の供給源の一つとなり得るかどうか解明する。 さらに、クメール遺跡の建造時に必要な鉄製工具に使用された鉄の供給源に関する調査を継続して行っているが、プレア・ヴィヘア州のChhaebにおいて製鉄跡が見つかったとの情報を新たに得たため、Chhaebにおいて鉄スラグおよび鉄鉱石の調査を行う。
|
Causes of Carryover |
2020年度から2021年度は新型コロナウイルスの世界的な感染拡大が起こり、クメール遺跡が存在するカンボジア等での調査を行うことができず、大きな繰越金が生じた。しかしながら、2022年度には海外渡航の緩和が行われ、カンボジアおよびタイでのクメール遺跡の調査を再開させることができた。しかしながら、2020年度および2021年度の残金をすべてを消化することができず、残金が生じてしまったが、2023年度には複数回のカンボジアおよびタイでのクメール遺跡の調査を計画しており、ほぼ計画通りに予算を消化できる予定である。
|
Research Products
(3 results)